クリエイター

株式会社 蔓 (つらら)
素材とのであい
琴線にふれる
肌になじむ経緯
このようなことを大切に、
永くつきあえる品々を追究しています。
□-001
約 380×380mm
紺:苧麻(ramie) 100%/白 :経糸 綿 100%×緯糸 苧麻 100%
□-002
約 900×900mm
紺:苧麻(ramie) 100%/白 :経糸 綿 100%×緯糸 苧麻 100%
長□-001
約 360×900 mm
綿 100%
注染
漆の名刺入れ
99×62×11mm
蒔地
輪島産ヒノキアスナロ材/天然漆
背守(semamori)-001
身長 120 mm
紺:苧麻(ramie) 100%/白 :経糸 綿 100%×緯糸 苧麻 100%/背守:藍染
クリエイター

吉村 貴子
風とおどれば 70~95×40~55×70~90㎜ ガラス キャストガラス
1962 兵庫県宝塚市生まれ
1986 東京造形大学造形学部美術学科Ⅱ類卒業
1986~89 二科展
1987 二科展特選受賞
1997~99 個展(銀座 ギャラリー オカベ)
2001,03 個展(青山 ギャルリーワッツ)
2006 十日町石彫シンポジウム
2008 個展(関西カリモクショールーム)
2010~11個展(代官山 プラスディー) パブリックコレクション 「きつねの嫁取り」(東大和 中原緑道入り口) 「希望」(埼玉県立リハビリテーションセンター) 「風にさわる」「風を聴く」(市川市保健医療センター) 「風を聴く」(世田谷区 産業能率大学) 「踊る風」「宙の花」(品川区 オーバルコート大崎) 「芽ぶきのうた」(十日町市 駅通り商店街) 「パパとピピ」(江東区 豊洲シエルタワー) 他
1050×570×1300㎜ 600×290×680㎜
白大理石
石彫
風に乗って
800×660×750㎜ 420×330×420㎜
白大理石
石彫
やあ!
110×100×180㎜
ブロンズ、石、金箔
ロストワックス鋳造
風の贈り物
110×75×145㎜
ブロンズ、石、金箔
ロストワックス鋳造
クリエイター

ホンムラ モトゾウ
波の記憶Ⅱ W60XH32XD20cm ガラス 鋳造ガラス、研磨
1957年 東京で生まれる
1988 東京芸術大学大学院油画専攻博士課程修了
1998 第2回現代ガラスの美展IN薩摩
2002 日本現代ガラス展・能登島
ガラス造形作品による初めての個展発表(以後毎年開催)
2004 東京藝大のガラス作家たち展
2005 05日本のガラス展
2008 08日本のガラス展出品
東京・横浜・名古屋・大阪・松江にて個展他
現在 近畿大学文芸学部芸術学科教授
日本ガラス工芸協会会員
日本モザイク会議会員
W32xH45xD15cm
ガラス
鋳造ガラス、研磨
Sympathy
W40X26X15cm
ガラス
鋳造ガラス、研磨
Yの肖像
W48XH43X10cm
ガラス
鋳造ガラス、研磨
クリエイター

glass works topnoch / 田中 福男
topnoch W28×H42×D21 硼珪酸ガラス バーナーワーク
1979年 大阪府生まれ 岐阜県出身
2000年 Glass House入学/在学中からtopnochとしてフリーランスで活動開始
2004年 Glass House・研究科修了
2004年 個人工房[glass works topnoch]設立
工芸の視点からガラスを制作。ガラスという素材からガラスがみせる表情を追求しています。
個展・グループ展多数。
W32×H50×D24
硼珪酸ガラス
バーナーワーク
クリエイター

酒井 正
ゆるっと ゆるっと 1,200×600×600mm 江持石 石彫
2000年に東京芸術大学デザイン科修士課程修了、現在は東京工科大学デザイン学部専任講師。
いつも身近にある、普段気づかないような日常の中に隠れている楽しさや幸せ、驚きを、作品を通してコミュニケーションできるオブジェを制作しています。鑑賞者にとって、豊かな想像力や表現力を持つきっかけとなる装置になるような作品を目指しています。
近年は病院、美術館、公共施設などを中心にワークショップをおこない、子供から高齢者まで自由に発想したものが、造形として実現できるプログラムを実践しています。
5,000×3,000×400mm
ユポ(合成紙)
立体造形
– 芽 –
600×600×250mm
アルミニウム、LED、アクリル樹脂
立体造形
rotate
250×1,000×250mm
ステンレス、真鍮、スピンクロス、アクリル塗料
立体造形
クリエイター

小田 真紀子
ピーナツ W140×D75×H5 木材
1990 女子美術大学芸術学部 産業デザイン科卒業
2011 現在
女子美術大学芸術学部 デザイン•工芸学科 講師
東海大学教養学部芸術学科 デザイン学課程 講師
東京デザイナー学院 ファニチュアーデザイン専攻 講師
社団法人日本ジュウリーデザイナー協会 会員
社団法人日本インダストリアルデザイナー協会 会員
受賞
1999 花のすみか大賞展 入選
2000 2000日本ジュウリーアート展 優秀賞
2001 2001国際クラフト展-伊丹- JEWELLERY グッドマテリアル賞
2002 2002日本ジュウリーアート展 入選
2004 2004日本ジュウリーアート展 入選
2005 2005国際クラフト展-伊丹- JEWELLERY 入選
2007 2007国際クラフト展-伊丹- JEWELLERY 入選
2009 国際クラフト展-伊丹- JEWELLERY 入選
パブリックコレクション
2008 スコットランド国立博物館( 英国 • エジンバラ )
森のパレット
W60×D40×t10
ローズウッド シルバー925
ブローチ
時の色
W70×D70×H45
木材(タイワンクス)金箔 新岩 k18
Leaf
W450×D50×H1.5
木材(タイワンクス)金箔 糸
ミズノウツワ
W160×D160×H100
木材(ウォールナット) ガラス
クリエイター

手縫い革鞄 ENBARQMENT アンバルクマン/深澤真紀子
ハンドバッグRino_1 牛革、豚革 横29×高さ16×マチ6.5〜11cm 手縫い
2001年 東京芸術大学デザイン科卒業。食器メーカー勤務を経て 2006年4月 革鞄の企画・制作及び販売をする「手縫い革鞄 ENBARQMENT アンバルクマン」をスタート。 「商品」というよりは「作品」という考えでサイをイメージしたバッグRinoやArmaを中心に、2011年からは犬用のハーフチョークも展開。
ハンドバッグRino_2
横29×高さ16×マチ6.5〜11cm
牛革、豚革
手縫い
2wayバッグ_1
横36×高さ33×マチ10.5cm
牛革、豚革
手縫い、編み込み
ハーフチョーク
長さ29cm、幅2cm
牛革、鹿革、18-8ステンレス
編み込み
バングル
長さ18cm、幅2cm
鹿革、羊革
編み込み
クリエイター
