
手づくり石鹸ワークショップ ご予約開始しました
環境に優しく、お肌を健康な肌に導くこだわりの石鹸を手づくりしませんか?
乾燥肌にもオイリー肌にもオススメの石鹸なので、贈り物としても喜ばれます。
<会期> 2/3(日) 参加費 2,100円(税込)
製作した石鹸は当日お持ち帰り&プレゼント付き(無農薬バスハーブ)
<ご予約制・各回5名まで> ①13:00-14:30 ②14:30-16:00 ③16:00-17:30
会場:Japan creation space monova 店内/持ち物:筆記用具
<ご予約方法> monova店頭 またはお電話かメールにてお申し込みください。
03-6279-0688(水曜定休)/ info@monova-web.jp
※メールにはお名前・希望回・人数を明記してください。
※12/26(水)~1/3(木)は休業日となっておりますので、年明け確認後のご連絡となります。
~白樺樹液と香草の石鹸~
芽吹くためのエネルギーをたっぷり秘めた白樺樹液と一切の化学薬品を使わない
自然栽培のハーブから生まれた、健康な肌環境に導いてくれる石鹸です。
生クリームのようなしっとりした泡と手練り製法のコロンとしたカタチが特長です。

YAMAZAKI PREMIER COLLECTION展のご紹介!
2012年12月20(木)~2013年1月8日(火)まで開催する山崎金属工業による
PREMIER COLLECTION展のご紹介いたします。
今回の見どころは、写真でお見せすることはできませんが、
ノーベル賞授賞式の晩餐会に使用されているカトラリーが実際にご覧いただけます!
ノーベル賞の晩餐会で使われるノーベルデザインカトラリーとは
1991年、授賞式90周年を機に食器類を一新する際、全て国産のスウェーデン製にしようとしたところ
カトラリーだけ複雑なデザインでスウェーデン国内ではできず、日本の山崎金属工業が製作。
晩餐会の食器の中で唯一の日本製品なのです。
他にも、フェラーリ―のデザインを手がけた奥山清行さんの
KEN OKUYAMAデザインカトラリーなど展示しております!
赤色の部分は漆塗りになっています!
左:ソルト&ペッパー 右:アイストング
write by kondo
過去の展覧会

“天女の羽衣“展
~広がる可能性 近未来な新素材~
2006年、極薄オーガンジー”天女の羽衣®”を発表して以来、世界に誇る薄く軽い
生地は各国のトップメゾンを魅了し続けています。今年のパリコレ春夏コレクションでは、多くのメゾンにふんだんに使用されました。
薄膜映写スクリーンとしても使用されるなど、国内においても、芸能界やアートシーンなどでさまざまな可能性を広げています。
生地のコンセプトは「風・水・光」。風のようにやさしく舞い、水面のきらめきのように光を放ちます。
2009年より、織り、染め、加工、縫製を一貫して自社で行う、天女の羽衣のスカーフを展開しております。
今回は2013年春夏のトレンドでもあるヒューチャリスティックな表現をテーマに新作を展開します。
ポリエステルをベースにナイロン交織することで色の奥行を出したり、ラメ糸のグラデーション織りで
生地上に異素材をミックスした独特の表情を出したり、またmonovaでは初のプリーツスカーフも発表いたします。
世界のトップメゾンが絶賛する生地“天女の羽衣”スカーフをトレンドと共にお楽しみください。
<天池合繊HP> http://amaike.jp/
会 期 : 2013年3月7日(木)~3月19日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 : 天池合繊株式会社 協力 : LLP.プラスディー
過去の展覧会

marunaka 新作ミニバッグ発表展
~織物産地・桐生発のチャーミングなバッグ~
群馬県桐生市は、約1300年以上の歴史を持つ織物の町。
この桐生を本拠とする丸中株式会社は、桐生ならではの特徴を活かし、そして桐生に愛されるバッグを目指して
「marunaka」バッグを発表いたします。
このデビューシリーズとなる今回のバッグのテーマは「テクノ&レトロカジュアル」。古き良き和柄の感性に
現代の先進的技術をミックスさせた、普段使いの小さなバッグを作りました。
軽くて、ほっこりとしたフォルムで、「織物産地・桐生の街を歩く女の子」が持つバッグをイメージしています。
今回の展示会からスタートし、地元での展示会や販売会などを通じ、
地域の魅力をこのバッグに込めて発信していきたいと思います。是非、ご注目ください。
【marunakaバッグの特徴】
○生地には、超撥水加工を施しています。
○軽さ、耐久性、クッション性を重視し、扱いやすいバッグを目指しました。
○チャーミングな和柄を用いた、12柄を発表します。
※現在、展示会を目指し、鋭意製作中です。
会 期 : 2013年2月21日(木)~3月5日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 :丸中株式会社 協力 : LLP.プラスディー
過去の展覧会

udeco(ユデコ)プロジェクト展
「ユデコ」とは、高岡の400年続くモノづくりの伝統技術、素材、知恵を利用した社会にとって最適な環境づくりを提案する取り組みです。
限りある資源を大切に使用し、より多くの人にとって快適で愛着を持って安心して使い続けられるモノ。
そして形や色彩だけでなく、手触りや音などの感覚によって人を精神的に良好にするモノまで含めた、高岡から発信するモノづくりの考え方です。
高岡の企業が素材と技術、商品の開発に取組みました。その成果を発表します。
※udeco(ユデコ)とは、UD(ユニバーサルデザイン)とECO(エコロジー)を組み合わせた高岡発の造語です。
<udeco プロジェクトホームページ>
http://www.saat-design.com/chronofile/2011/110530.html
会 期 : 2013年2月7日(木)~2月19日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休・2/17は休館 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 : 高岡市デザイン・工芸センター 協力 : LLP.プラスディー
過去の展覧会

手仕事の越前、指物と和紙 展
越前市は、越前打刃物、越前指物、越前和紙、越前漆器などの伝統的な製品が今も数多く残る街であります。
地域のなかで育まれ、県外の方からも愛され、それぞれ技術を伝承してきました。
「越前ものがたり」は、この地域のモノづくりを集約し、越前市のモノづくりとして
広く多くの方々に知っていただき、更に愛されるモノづくりを目指していくプロジェクトです。
今回の展示会では、そのなかから今の生活のアクセントになるような木製品と和紙
製品をセレクトし、ご紹介いたします。
どれも正直で純朴なこの地域の人柄を表すような製品群です。
是非、会場でその実物をご覧ください。
会 期 : 2013年1月24日(木)~2月5日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 :越前ものがたり実行委員会 協力 : LLP.プラスディー
過去の展覧会

香川漆芸“漆の家プロジェクト”新作発表展
~香川発 漆のいいもの集まりました~
香川県の“漆芸”の特徴は、多彩な色使いと加飾の華やかさ。
そして、蒟醤 (きんま) 、存清 (ぞんせい) 、彫漆 (ちょうしつ) 、後藤 (ごとう) 塗、象谷 (ぞうこく) 塗の
5技法が日本の伝統工芸品に指定されていることです。
そんな独自の発展を続けてきた香川漆。伝統の技法を伝承しながら、
現代の生活に馴染むような新たな提案を瀬戸内海の小さな島“漆の家” から発信していきます。
本展では、漆の家で実際に建材として使われている漆パネルから、
手軽 に買えるアクセサリーまで、日々の生活をもっと素敵にする漆品を紹介 します。
<香川県、特定非営利活動法人アーキペラゴHP>
http://urushinoie.jp/index.html.
会 期 : 2013年1月10日(木)~1月22日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 : 香川県、特定非営利活動法人アーキペラゴ 協力 : LLP.プラスディー

12/15 新商品入荷のお知らせ-越前市
越前市の新商品が入荷いたしましたのでご紹介します。
トップ画像の商品は
フラワーアレンジメント(小)
このアレンジメントに使用されているお花は
マテリアルフラワーを使用しています。
このマテリアルフラワーとは花の一番美しく咲いている時に摘み取り特殊加工したお花。
デリケートなプリザーブドフラワーと比べ強度があり、
色があせてしまっても花のカタチが崩れにくいのが特長です。
左:水仙のネックレス 右:バラのストラップ
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
「うき・かみ」
名刺入れ/ポストカード
「うき・かみ」シリーズとは、和紙を漉く際に特殊な加工をして、
きれいな型押しの柄をつけたもの。
一枚一枚職人が手で丁寧に漉かれています。
写真左:「うき・かみ」名刺入れ
型押しされた模様が美しい薄型の名刺入れ。
写真右:「うき・かみ」ポストカード
来年の干支の巳のイラストが入ったハガキが全6種類!
和紙の温かみのある風合いが素敵な一品。
一味違った年賀状にいかがですか?
写真だと白くて分かりずらいので、是非店頭でお手に取ってみてくださいね。
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
write by kondo

monova掲載情報

12/13朝日新聞夕刊でセラミックジャパンの「葉枝おき」が紹介されました!
12/13の朝日新聞夕刊ファッション欄にて
monova出展メーカー、セラミックジャパンの「葉枝(はし)おき」が紹介されました!
リアルな葉枝の形状と、せとものならではの柔らかな風合いが美しい箸置き。
年末年始のテーブルで話題になること必至のアイテムです。
ぜひ、monova店頭にてご覧ください。
★デザイナー山田佳一郎氏の対談はこちらでご覧いただけます。
12/19 NHK番組「ひるブラ」で山崎金属工業が生中継されます!
NHK ひるブラ「“磨いて!”カトラリーの旅~新潟県 燕市~」
12月19日(水) 午後0時20分~0時45分 放映
———————————————————————————————————————–
山中教授のノーベル賞受賞の晩餐で輝きを放つのが、新潟県燕市の工場が手がけた特注のフォークとナイフだ。
女性や海外セレブからの注文が絶えないカトラリーの魅力と技。
———————————————————————————————————————–
【ゲスト】藤本隆宏,【コメンテーター】峰竜太,【司会】佐藤俊吉
<ひるブラホームページ>
http://www.nhk.or.jp/program/hirubura/
<monovaからのお知らせ>
★monovaでは12/20から山崎金属工業のギャラリー展示を行います。
ノーベル賞のカトラリーの他、フェラーリデザイナーKEN OKUYAMA氏によるテーブルウェアがご覧いただけます。
ぜひご来場ください。

12/10 新商品入荷のお知らせ-籐八屋、タカタレムノス
輪島塗の籐八屋とタカタレムノスの時計が入荷いたしました。
まずは、トップ画像の籐八屋からご紹介いたします!
・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*:,。・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*・:*
籐八屋
ウェーブボール
ニューウェーブシリーズ第一弾は世界のトップシェフが集まるクックイットローで使われました。
料理の盛り付けから果物、和洋風料理の様々なシーンを新しく演出します。
籐八屋
手鏡(丸)
手にしっとりと馴染む輪島塗の手鏡。
籐八屋
匂玉手鏡 蒔絵付
鈴/猫
・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*:,。・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*・:*
タカタレムノス
Le bois(ルボア)
落ち着いた雰囲気のナチュラル、やさしい雰囲気のホワイトの二色。
カチカチ鳴らないタイプの時計です。
・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*:,。・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*・:*
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*:,。・★,。・:*:.・☆☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆☆・:*・:*
write by kondo