
輪島キリモトの「秘密の蔵出し」
monova出展メーカー 輪島キリモトのうるしの事務室で「秘密の蔵出し」が12/11まで開催中です!
デザイン性の高さ、機能性に定評のある輪島キリモトの漆器をお得に手に入れるチャンスです。
ご興味がおありの方は、ぜひご来場ください。
輪島キリモトの作品をご覧になりたい方はコチラ
http://www.kirimoto.net/onlineshop.html
<輪島キリモトの「秘密の蔵出し」>
輪島の工房で出番を待ちに待っていたモノ、生産お休みのモノ、サンプルのモノ、
ちょこっとキズありのモノ、、、
あんなモノやこんなモノをお手頃価格でお出しします。レアなモノが大集合。
特に、敷板やランチョンマット、箱モノなどはバリエーションが豊富です!
——————————————————————–
会期:2012年12月7日(金)〜11日(火) 11:00〜18:00
会場:輪島キリモト・うるしの事務室
東京都江東区高橋9-8・101
TEL&FAX:03-3631-0281
MAIL:urushinoma@kirimoto.net
——————————————————————–
蔵出しについては ▶ うるしの事務室ブログ
うるしの事務室については ▶ キリモトのこと

角館伝四郎の輪筒がアジアデザイン賞(DFFA)のメリット賞を受賞しました!!
monova出展メーカー角館伝四郎の「輪筒」が、アジアデザイン賞にてメリット賞を受賞しました!
<関連情報>
monova対談ページ「ダージリン」
デザイナー山田佳一朗氏の考え方や輪筒が生まれた経緯などがご覧いただけます。
https://www.monova-web.jp/category/darjeeling
角館伝四郎ホームページ
http://www.fujikidenshiro.co.jp/
- アジアデザイン賞(DFFA)-
2003年に、香港デザインセンターによって設立。アジアの人々の暮らしの質と活力向上をもたらすであろう
新しいデザインプロジェクトを表彰し、より持続可能な世界の実現をめざしています。
賞の詳細は下記のウェブサイトをご覧ください。

12/8 新商品入荷のお知らせ-壱鋳堂
IT CHU-DOの南部鉄器が入荷致しました。
工芸品である南部鉄器を現代の生活に取り入れやすい形に
デザインされている急須&鉄瓶シリーズが店頭にずらりと並んでおります!
クリスマスのギフトにオススメです☆
まず、トップ画像の商品からご紹介。
ティーポット
(※トップ画像左から、石庭/胡桃/雫)
可愛らしいフォルムとカラーのティーポット。
保温性にすぐれています!
下に敷いてあるのはトリベット 風車の鍋敷きです。
(※ティーポットは直火にはかけられません)
茶こし付きです!
★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★
鉄瓶(0.65L/1L)
湯沸かし用の鉄瓶。
沸かした湯には体に吸収されやすい二価鉄が豊富に含まれ
鉄分補給に効果的です。
★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★
キャストアイアンケトル(黒)
GOOD DESIGN AWARD 2012でグッドデザイン賞を受賞!
★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★—☆—★
write by kondo

monova 冬期休業日のお知らせ
お客様各位
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますがJapan creation space monovaは
リビングセンターOZONEの休館に合わせ、下記の期間を冬期休業とさせていただきます。
***************************************
2012年12月26日(水)~2013年1月3日(月)
***************************************
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い致します。
Japan creation space monova

Sanuki Leather Community 展 開催中!
現在開催されているSanuki Leather Community展についてご紹介いたします。
まず看板に書かれている、SLC【 Sanuki Leather Community 】とは。
香川県内で皮革製品の製造に携わる
独立した職人同士を繋ぐコミュニティーとして、2011年に発足。
現在4名の職人が参加しています。
~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-
●屋島工房(オリジナルグローブ・帆布鞄の製作)
尾原 義則
こちらの写真の鞄は屋島鞄。
熟練までに10年以上かかるとされる、手袋作りに携わった職人たちが作っています。
帆布は倉敷で生まれた極厚のものを使用し、
革は手袋に使えるほど柔らかい素材を使用しています。
~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-
●くらふと風船葛(オーダーメイド革製品)
藤本 玲湧
「珈琲豆麻袋(ドンゴロス)×革」の異素材コラボのデザイン。
この珈琲豆麻袋は皮革用特殊加工を施して作られた新素材「Vine ヴァイン」。
使えば使うほど味わいが深まります。
↑アップで見るとこのような感じです!
↑「漆×革」のアクセサリー。ペンダントもあります!
↑ハートやヒョウタン、ブタさんなどの革のストラップも。
~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-
●ハマノ製靴所(オーダーメイドシューズ)
濱野 大輔
樋口 春日
オーダーメイドシューズは通常の靴はもちろん、
国立病院からの依頼により、病気や事故などによって足に変形や 障害のある方のための特別な靴も製作する
ハマノ製靴所のオリジナルインソールのためのレザースリッパ。
インソールが足への負担を減らし、長時間の作業におすすめなスリッパです。
全てに本革を使用し、インソールの特殊のコルクは消臭・抗菌作用があります。
また、インソールは取り外しができて、スニーカーに入れ替えも可能。
ゴムソールを貼れば外履きにもなります!
↑カラーやゴムソールの有無など自由な組み合わせでオリジナルスリッパにすることもできます。
~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-
●CACA-ZAN/出石手袋(オーダーメイド・レディメイドのグローブ)
出石 尚仁(いずいし なおひと)
現在、全工程に精通する職人は少なく、日本では唯一の存在とも言われる手袋職人が作った手袋。
「最高のスキル」と「最高の素材」で「最高の手袋」を作る。をモットーに製作しています。
とても柔らかく付け心地が良いグローブです。
戦隊モノのグローブ?!も展示されています!
~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-
write by kondo
過去の展覧会

YAMAZAKI PREMIER COLLECTION展~ニューヨークの風~
ノーベル賞晩餐会のオリジナルカトラリー製造を手掛けた山崎金属工業のテーブルウェアをご紹介。
世界トップクラスの加工技術から生まれるデザインカトラリーは、道具としての機能性だけではなく、
生活の潤いとしての魅力にもあふれています。
今話題のノーベル賞のカトラリーの他、普段はNYでしか販売していないYAMAZAKIプレミアコレクション、
フェラーリのデザイナーKEN OKUYAMA氏によるデザインカトラリーも必見です。
和風総本家にも紹介された世界に誇るYAMAZAKIの技術。ぜひお手に取ってご覧ください。
会 期 : 2012年12月20日(木)~2013年1月8日(火)
※12月26日から1月4日までは冬期休業となっております。
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 :Japan creation space monova 協力 : 山崎金属工業株式会社
過去の展覧会

Sanuki Leather Community 展 ~街に、旅に、革とともに ~
手袋の産地として有名な香川県東かがわ市。防寒用や紫外線対策用に始まり、野球、ゴルフやスキー等、
さまざまなスポーツやレジャーシーンに対応する手袋を製造し、国内生産シェア約90%を誇っています。
その源は世界最高峰の革の加工技術にあり、その技術は今なお進化をしています。
この展示会では、この東かがわ市周辺の地域で生まれ育った4人の革職人グループ
「Sanuki Leather Community」の製品をご紹介いたします。
自動車用、バイク用の手袋のほか、バッグ、ベルト等のファションアイテム、
そして靴まで、街に、旅に、気分も上がる革アイテムの数々が並びます。是非、ご来場ください。
会 期 : 2012年11月22日(木)~12月4日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 : SLC 協力 : LLP.プラスディー

11/17 新商品入荷のお知らせ-ミマツ工芸、槙田商店
ミマツ工芸と、槙田商店の新商品が入荷いたしました!
TOP画像はミマツ工芸の
モバイルキャッチャー(N-P7)
画面が大きいスマートフォンサイズの携帯が置きやすいようになっています。
色はパールカラー7色の他にメープル、ウォルナットの2色の全9種類。
↑左からメープル、ウォルナット
↑携帯をピタッとつける部分のゴム色はグレーに
——————————————————————————————————–
ミマツ工芸
D・ウォッチャー(s)
D・ウォッチャーの小さ目のサイズができました!
女性用の腕時計にぴったりのサイズです。
——————————————————————————————————–
槙田商店
折り畳み傘
柄は全3種類!
傘の大きさは人が2人くらいすっぽり入ってしまいそうな大きめのサイズです!
↑中からみた傘の生地の様子
======================================
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
======================================
write by kondo

11/13 新商品入荷のお知らせ-角館 伝四郎
樺細工で美しい樹皮でできた伝四郎の茶筒に
カラフルな色合いの新作やお皿が入荷しました!
トップ画像の商品は
”帯筒(おびづつ) 茶筒(平)”
煎茶が約100g入ります。
(店頭に展示はしていませんが、(大)煎茶約150gタイプもあります)
色は左から、しだれ、わかば、あわゆき、ぶけやしきの全4色。
上の蓋を短く作ることによって、中の樹の素材が帯のように見えるのが特徴です。
こちらは帯筒シリーズの内側の様子。
内蓋はつまみがないものになっていているので、ここでお茶の量が計れます。
帯筒 茶筒(大)
こちらは煎茶が約150g入るタイプのものです。
(店頭に展示はしていませんが、(平)煎茶約100gタイプもあります)
樹の素材が活かされた良い色合いの茶筒です。
相板(あいいた)
菓子皿、パン長手皿
左からさくら、無地皮、すずかけの3種類。
板は通常6面体で皮を6枚使うところを、
2枚で作ったのが相板シリーズの特徴です。
端が丸みをおびてて柔らかいデザインに。
W400×D300×H9mmのランチョンマットサイズも入荷しています。
======================================
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
======================================
write by kondo

11/11 新商品入荷のお知らせ-山下工芸、藤八屋、秩父市
山下工芸、藤八屋、秩父市の商品が入荷致しました。
一足先にお正月アイテムも並んでおります。
人気の商品も再入荷いたしましたのでチェックしてみてくださいね。
まず、トップの画像の商品から。
< 山下工芸 >
おきあがりこぼし(まねきねこ)、飾り門松(大/小)
5cmくらいのまねきねこのおきあがりこぼしと門松。
小さいのでデスクや窓口などにちょこんと飾れます。
————–*————–*————–*————–*————–
< 山下工芸 >
門松ピック
お正月のフラワーアレンジメントなどにオススメです。
————–*————–*————–*————–*————–
< 山下工芸 >
おせち用新若竹箸
シンプルなデザインでおせち料理とよく合うお箸です。
————–*————–*————–*————–*————–
< 山下工芸 >
虎竹四ツ目弁当角長(大・小)
蓋を開けた時の中の色が綺麗な弁当箱。
小物入れとしても使えそうです。
————–*————–*————–*————–*————–
< 山下工芸 >
白竹おむすび篭(小) クリアー、溜
おにぎりが3つ程入る小サイズが入りました!
————–*————–*————–*————–*————–
< 山下工芸 >
黒竹ひょうたん篭
虎竹柄黒塗りスプーン(大・小)
ひょうたんの形の篭はちょっとつまめるお菓子などの食べ物や
小物入れとしても。
黒塗りのスプーンはあんみつなどの和のデザートなどに。
————–*————–*————–*————–*————–
<藤八屋 >
干支御箸(巳)
来年の干支”巳”のお箸。
2膳・5膳のセットもあります!
全5色あり、お正月のお祝いの席にオススメです。
~>゜)~~~
————–*————–*————–*————–*————–
< 秩父市 >
柿渋茶ふきん、男の石鹸
抗菌・消臭作用のある柿渋を使用した
人気の商品が再入荷いたしました!!
こちらのふきんは匂いにくい商品でリピーターも多く、
石鹸は体臭・加齢臭の気になる方(男女問わず)お勧めです!
======================================
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
======================================
write by kondo

NEWSポストセブンにmonovaが紹介されました!
現在ご紹介中のパナソニック ラムダッシュ50周年キャンペーンと
monovaについて、NEWSポストセブン(WEB版exciteニュース)で紹介されました。
プロデューサー杉原がインタビューを受けました。ぜひご覧ください。
NEWSポストセブン(WEB版exciteニュース)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20121108/Postseven_153808.html?_p=1
パナソニック ラムダッシュ50周年キャンペーン

小島屋の「染」「織」展 開催中!!
現在monovaギャラリーでは、小島屋の武州正藍染の展示会を開催中です!
埼玉県羽生の伝統工芸、武州正藍染を織る「小島屋」は明治5年(1872年)創業の老舗メーカー。
今回36種類もの藍染生地を揃え、「織」「染」から生まれる様々な藍の世界を皆さまにご紹介しています。
通りがかる男性を多数惹きつけている剣道人形。こちらの胴衣も小島屋製。
藍染のもつ抗菌・防臭効果と、古くから胴衣に用いられてきた刺子織とよばれる丈夫な生地は
日本の武道を今も支え続けています。
同じ生地で作られた手縫いのテディベア。
手触りや風合いが豊かな藍染は現代の手芸用素材としても魅力的です。
このほかに色違いのクマも何点か展示中。どれも個性的で可愛らしいです。
こちらは新製品のプロトタイプ。小島屋の藍染バッグはmonovaでも人気のアイテムですが
今回書いていただく、皆さんのアンケート結果から新作が生まれます。
会場でアンケートをお配りしているので、サイズや質感など忌憚のないご意見をご記入下さい。
あなたのアイディアがそのまま、新商品になるかもしれません。
日本の型紙はヨーロッパのアールヌーヴォーに影響を及ぼしたといわれ、最近は展示会などもされるようになりました。
140年染め物を営む小島屋は、そういった型紙の宝庫でもあります。
明治、大正、昭和と生きてきた型紙は、つい見入ってしまう美しさです。
ぜひこの機会に現代も色あせない藍染の魅力をたっぷりとご覧ください。
小島屋スタッフの常駐日もありますので、専門的な質問やビジネス関係のお問合せもお待ちしております。
write by mori