
GWギャラリー企画「オデカケコレクション」が、出張します!
※画像はイメージです。実際の出品商品と異なる場合がございますので、ご了承ください。
この度、GW期間にmonovaギャラリーで企画しました「オデカケコレクション」が
三越日本橋店、伊勢丹新宿店に出張することになりました。
以前参加していただいた5つのクリエーターブランドに、『KeiFerida』、『re:du(リデュ)』の2ブランドを加え
皆さまにご紹介いたします!
催事期間、全日・全員ではありませんがクリエイター在店の予定です。
商品は鏡。合わせて皆さんの個性も実感していただけたらと思います!
7月、8月の暑い季節、皆様のお買いもの時間が、その暑さ忘れさせるくらいの楽しい時間になれば幸いです。
ぜひオデカケください!!
==============================
■MITSUKOSHI MIYAGE/三越日本橋店
会期:2013年7月31日(水)~8月5日(月)/6日間
場所:三越日本橋店 本館3階イベントスペース東
三越日本橋店WEBサイト
■ISETAN MIYAGE/伊勢丹新宿店
<TSUNAGARU MARKET>
会期:2013年8月7日(水)~13日(火)/7日間
場所:伊勢丹新宿店 本館4階ステージ#4
==============================
【参加クリエーター・プロフィール】
■ONO
版画家・ジュエリーアーティストSatico ONOによるブランド。版画作品の世界観を立体にして取り出したような、詩とユーモアをたずさえた有機的なフォルムが特徴のジュエリー。
http://saticoono.com/top.html
■Meg Miyano
イタリアの国立ジュエリー専門学校Benvenuto Cellini卒業。ゴールド、シルバーの他デザインと素材に自由な発想を取り入れたカジュアルラインのジュエリーを制作。ミラノなどヨーロッパでも精力的に展開中。
http://www.megmiyano.com/#
■cyane(キャネ)
2006年、春、始動。テキスタイルとアクリルを中心に、素材・色・コンビネーションをキーワードとしてデザインを展開している。
http://www.cyane.jp/
■Masashi KONDO
NIKE TOKYO DESIGN STUDIOにてシューズのカラー&マテリアルデザイナーとして勤務。2011年、フィンランド/マリメッコ社春夏コレクションでデザイン採用・生地が販売される。現在は独立し、布地を使ったバッグや服、帽子などの販売、提供を行っている。
http://hachibunno5.com/
■chihiro yasuhara
多摩美術大学生産デザインテキスタイル科卒業。アパレル、生地企画を経て2012年よりフリーランスとして花をモチーフにした絵画などの制作をスタート。個展では自作の絵を布に転写し発表している。
http://chihiroyasuhara.com/
■KeiFerida
ビーズ刺繍をあしらった洋服と小物のアトリエ。古くから伝わる、ビーズやスパングルを1枚1枚縫いとめるオートクチュールの手仕事を、現代のライフスタイルにあったファッション小物としてデザイン、制作。大人の女性が日常のワンポイントに楽しめるような、繊細な中にも凛とした面持ちで、ちょっとした贅沢気分を届けている。
■re:du(リデュ)
「Reduce(リデュース):ごみの削減」を発想に、2008年3月、ハギレで作るボンボンを使ったアクセサリーから誕生した。まだ使えるのに捨てられてしまった古着やハギレに息吹きを吹き込み、もう一度輝かせたいという思いから、それらを再利用したハンドメイドの製品作りに取り組んでいる。
製品は、杉並区にある工房を中心として、福祉作業施設に通う方々、杉並区在住の女性たちと一体となってつくられ、また、お買い物がチャリティーに繋がるよう、1製品につき10円を赤い羽根共同募金へ寄付。事業を通した社会的課題の解決を目的としている。
http://www.redu.jp/
==============================
5月GW、monovaギャラリーでの展示会風景はこちらから
https://www.monova-web.jp/2479
どうぞよろしくお願いいたします!
written by kawata

【セールのお知らせ】7/27-7/30
7/27(土)~7/30(火)まで開催されるozoneアウトレットセールにmonovaも参加!
瀬戸焼や美濃焼の食器、カトラリー、時計などお買い得な商品がたくさん並びます♪
みなさま是非お越しください(^^)
セールの最新情報はfacebookにて
お知らせしていきますのでお楽しみに!!
~ 参加メーカー一覧 ~
KORINDO:越前漆器(食器、ステーショナリーなど)
ceramic・japan:瀬戸焼(食器、蚊やりなど)
槙田商店:甲州織傘(長傘)
miyama:美濃焼(食器、カトラリーなど)
YAMAZAKI:金属カトラリー(デザインカトラリー)
山下工芸:竹細工(うちわ、風鈴、調理道具など)
Lemnos:デザイン時計、小物(掛け時計、花器など)
===================
written by kondo
===================

7/17-19 JFW-IFF monova出展メーカー 一覧
7/17から東京ビッグサイトで開かれる
JFW-IFF(インターナショナルファッションフェア)にmonova出展メーカーが参加します!
ビッグサイトにお越しの際は、ぜひ会場にお立ち寄りください。
【参加メーカー-monova関係企業】
会場:西ホール PLAZA-02 NIPPON MONOICHIコーナー
・アスカム 静岡県・セラミック炭アイテムkinokoto
・大染工業 京都府・京都プリントkikiぱるふえ
・福田織物 静岡県・掛川コットン光透けるストール
・ミマツ工芸 大分県・デザイン木工M.SCOOP
・ユーティー化粧品 沖縄県・宮古島うる肌アロエ化粧水 他
・秩父市 埼玉県・総合
【開催概要】
2013/07/17(水)~2013/07/19(金)10:00-18:00
*最終日17:00終了
<JFW-IFFホームページ>http://www.senken-iff.com/iff/

miyamaの新作「haku」がズラリ!!
現在ギャラリーにて開催中のmiyamaによる「うつくしい うつわ展」をご紹介します^^
今回の展示会は美濃焼のmiyamaの新作「haku(ハク)」の発表
と同時に販売も行ってる展示です!
新作である「haku(ハク)」シリーズは、
ガラスの成分が多めな土なので透明感があり、
高温で焼き上げてるので薄くても丈夫!な仕上り。
白磁の他にピンク・ブルー・イエローのカラーもあります^^
またこの新作のシリーズはまだmonovaでしか販売してませんので
是非ご来場くださいませ♪
<haku 価格帯>カップ630~1575円、プレート787円~3150円、ボウル525円~3150円
全8アイテム4カラーです。テーブルウェア一式、揃えられちゃいますね。
こちらは非売品のランプ。
実はカップの底に穴を空けてひっくり返して使っているんです!
他のカップやボウルもランプに近づけるとこの通り。ふんわりお料理を照らす光が差し込みます。
sasasaシリーズなどの細いイラストの絵付けに使う
銅版紙も実際にご覧いただけます♪
こちらは絵付け後の状態のモノ。
(写真 奥は焼成前、焼くと驚くほど小さくなり、透明度が増します)
展示は7/23(火)までです!
過去の展覧会

五感を刺激するリゾートアメニティ Chill Out 展
~Release your body and mind, and your soul~
「旅とリゾート」をテーマにした ナチュラルアメニティシリーズ
CHILLOUT(チルアウト)、日本では聞き慣れない言葉と思いますが、英語での意味は、落ち着くやくつろぐなど。ただこの言葉は、現代では、リゾートムード漂う、ある概念を表す言葉として定着してきています。
もともとCHILLOUTという言葉は、CHILLOUT MUSICとしてスローテンポなラウンジ・ダンスミュージックの1ジャンルとして生まれましたが、ここ20年ほどで世界中のリゾート地のサンセットカフェやラウンジへと瞬く間に飛び火し、ゆったりとした時間を過ごす事が好きな人たちの間で、スタイリッシュで自然主義的なライフスタイルムーブメントの様相を見せながら世界中に広がりつつあります。
CHILLOUT ナチュラルアメニティシリーズはCHILLOUTの概念に旅のエッセンスをプラスし、その空気感、ニュアンスを、五感を刺激するアメニティアイテムとして展開したものです。
今回の展示では、言葉で伝わりにくいCHILLOUTの概念を、ビジュアルなどと共に紹介しするとともに、魂の解放と、旅を愛する人々のためデザインされた、CHILLOUT AMENITIESを紹介いたします。
■Amenities(アメニティ)
SOAP:3種
BathEssense:3種
BathSalt:1種
FregranceBalm:3種
【ベナスタス株式会社 石鹸工房ラクッチーナ 概要】
ラクッチーナというブランドを立ち上げ、沖縄の材料を使った石鹸シリーズの開発の先駆者として2004年に創業。創業以来、沖縄の材料を活かしながら、自然の材料とコールドプロセス製法にこだわり、品質の高い石鹸や入浴剤、バーム類などを製造販売する。沖縄県内での直営店2店舗の他、沖縄県内のリゾートホテルのバスアメニティなども担当している。
ナチュラルな材料を使った商品が特徴としているが、一方ゲイカルチャーをテーマにしたゲイソープなどの、カルチャーをテーマにしたナチュラルアイテム群にも力を入れている。
HP lacucina.jp
-開催概要- リゾートアメニティ Chill Out 展
会 期 : 2013年7月25日(木)~8月6日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 :ベナスタス株式会社 協力 : LLP.プラスディー
過去の展覧会

豆盆栽のある景色展~monova2周年記念企画~
深く、愛おしい小さな世界 ~物語のある景色~
2011年8月にオープンしたmonovaは、おかげさまでこの夏に2周年を迎えます。
日本各地の卓越したワザ、個性あるマテリアル、優れたデザインの製品が見られるショールームとして、地域の歴史や文化、モノづくりの新たな感性などを発信し、暮らしをより豊かにする発見の場となることを目指して、monovaは誕生しました。
そのオープン企画としてご紹介したのが、日本独自の歴史をもつ豆盆栽の世界です。江戸時代の参勤交代から生まれたとの説もある豆盆栽ですが、今なお、古くならず若い世代までを魅了し続けています。手の平に収まる世界に海風を感じ、自然の力強さや鮮やかさを見出す豆盆栽。時には身近な人形や小物を添えてジオラマのように楽しむことも許す、ユニークな一面もあります。
この懐の広い小さな世界を、さらに多くの皆さまにご紹介したく、昨年に引き続きmonovaの記念展示会として「豆盆栽のある景色展」を開催いたします。
今年も代々木の盆栽ギャラリー「一木一草話」さんに全面協力いただき、オススメの盆栽とそれにまつわるアイテムをご紹介していきます。今回は盆栽に季節感やストーリーを添える小物「添配(てんぱい)」の魅力もお伝えしていきます。
素晴らしい技、果てしない忍耐、微笑んでしまうような遊び心を秘めた、豆盆栽の世界をぜひお楽しみください。
【展示内容】
■豆盆栽
手の平サイズから指のリサイズの特小まで約50個を展示。
■盆栽鉢
鉢だけを集める愛好家もいるほど技法をこらした魅力的なアイテム。
人気作家の鉢を中心に約30個を展示。
■その他アイテム
添配(てんぱい)、棚飾(たなしょく)、石、掛け軸など盆栽の世界をさらに深くする
アイテム群も充実。
【ミニ盆栽ワークショップを開催します!】
日時:2013年8月25日(日) ①13:00-14:30 ②15:30-17:00
ご参加費:3500円/1名様
講師:盆栽百貨店 岡村敏之氏
※定員各回6名、ご予約制(ご予約はmonovaまでご連絡ください)
【講師プロフィール】
岡村敏之(盆栽家、「盆栽百貨店」店主)
昭和35年、東京板橋区に生まれる。幼少より父の影響で盆栽に触れ、育てはじめる。
平成18年、都内百貨店での約20年の勤務を経て、盆栽家として独立。
埼玉県川口市にて豆盆栽、ミニ盆栽の管理、育成を行う傍ら、代々木の「一木一草話」で
盆栽教室を行う。著書に「はじめての豆盆栽(河出書房新社)」(共著)がある。
-開催概要- 豆盆栽のある景色展
会 期 : 2013年8月8日(木)~9月3日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料 ※夏季休館 8月12日~8月16日
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階
主 催 : Japan creation space monova 協力 : 一木一草話

monovaのモノゴコロ通信 vol.6
< 関連リンク >
【現在開催中の展示】
【次回開催予定の展示】
うつくしい うつわ展「haku」
-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-
絹や
======================================
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
======================================
vol.6 2013.7.6日発行

shimaai展開催中!!
6/27(木)から開催中のshimaai展のご紹介です。
shimaaiとは?
沖縄県石垣島にある島藍農園でオーガニックな藍の栽培・染め・製品開発を一貫して手づくりしている、藍染め製品のブランドです。
藍染めの青と福木染のオレンジと白のストライプに内側は赤い生地ですが、
よく見ると一点一点配色の順番が違っているので個性があります^^
会場で販売もしていますので、お気に入りの一点を見つけてみて下さいね♪
大きめのバッグは人気で一部再入荷しました。
無くなってしまった種類のものも再入荷するものもあるかもしれません…!
こちらはペンケース。
栽培されている藍は「南蛮駒繋(ナンバンコマツナギ)」という、
石垣島がある八重山諸島を北限とされている国内では希少な藍です。
このペットボトルは沈殿藍。
時間が経つと分離している様子が見られます。
振るとものすごい濃い藍色になって光すら通しません^o^;
こちらはオレンジ色に染める材料の福木。
展示は7/9(火)までです!
======================
written by kondo
======================

6/27の産経新聞に槙田商店とmonovaが紹介されました!
6/27の産経新聞(全国版)の文化欄に、
槙田商店とmonovaの「
郡内織の魅力が存分に紹介されています。ぜひご覧くださ
※槙田商店の傘はmonovaの常設ブースで引き続きご

6/24繊研新聞にmonovaプロデューサー杉原が紹介されました。
今朝の繊研新聞(新興・個性派欄)にmonovaプロデューサー杉原が紹介されました!
monovaが生まれたいきさつなどにも触れております。ぜひご覧ください。
過去の展覧会

2013 shimaai の夏展
オーガニック&スローライフ
〜海・空・太陽〜 shimaaiの彩り
shimaai(島藍)は、沖縄県石垣島の藍染ブランドです。恵まれた自然の中で、藍植物「ナンバンコマツナギ」の土づくりから薬品類を一切使用しない古くからの技法にこだわりながら、収穫、発酵、染料作り、染め、製品開発までを一貫して手作りで行っています。
「海・空・太陽」をイメージしたshimaaiの配色は、藍染めの濃淡と福木染めのオレンジを組み合わせた自然の彩り。南国のエネルギーにあふれた力強い色合いとしっかりとした帆布からうまれる製品は経年変化も楽しめます。
shimaaiが次世代へと引き継がれていくように、歴史ある製法ながら現代のライフスタイルにマッチするデザイン、長く愛されるナチュラルさを心掛けたものづくりをしています。
オーガニック、そしてスローライフ。石垣島の豊かなパワーを秘めたshimaaiシリーズをぜひご覧ください。
-開催概要-
会 期: 2013年6月27日(木)~7月9日(火)
10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料
会 場: monova gallery
主 催 : 株式会社島藍農園 協力 : LLP.プラスディー

monovaのモノゴコロ通信 vol.5
< 関連リンク >
現在開催中展示
次回開催予定の展示
-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-
======================================
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
======================================
vol.5 2013.6.22日発行