
「IKAZAKI WALLPAPER展」のご案内
愛媛県内子町五十崎では、古くから手漉き和紙が盛んにつくられ、大洲和紙は伝統工芸品にも選定されています。
五十崎社中は、愛媛県内子町の伝統産業として受け継がれる手漉き和紙「大洲和紙」を継承し発展させるために 、齊藤宏之氏が“Iターン起業”で立ち上げました。
彼がフランスのギルディング装飾の第一人者、ガボー・ウルヴィツキ氏から直接指導を受けたギルディング和紙は、五十崎社中が持つ世界でオンリーワンの技法です。
今回は、国内外で活躍するデザインオフィスcosmos社代表・アートディレクター内田喜基氏の斬新なデザインと五十崎社中のもつ技法・ギルディング和紙を使った新たな壁紙『GILDING WASHI WALLPAPER』をご紹介します。
まるで絵画のような迫力と繊細さに思わず見とれてしまう世界感を是非ご体感下さい。
今回も職人が一枚一枚手漉きで仕上げた、凛と美しい和紙を使用しています。
▼こちらは、遠くから見ると動物に見え、近くで見るとなんとカナモノ(クギやネジなど)で描かれているという「Kanamono Art」の屏風。(デザイン:内田喜基氏)
ランダムにカナモノが並んでいるように見えて、とても緻密に構成されていて、また、微妙な色合を演出する繊細なギルディングの技術と組み合わさり、見れば見る程に引き込まれ、目を離せなくなるデザインです。
▼Kanamono Artのポストカードも!
▼こちらは、鉄やガラス、木などにも箔を貼る事ができるギルディングツールセットです。
立体的な鹿のオブジェも見事に箔があしらわれています。
フォトフレームや玩具、ペーパーウェイトなど、とってもかっこいいオリジナルアイテムができるのではないでしょうか☆
▼五十崎社中 齋藤宏之氏 が在店中はギルディングでポストカードを作るワークショップも開催しております!(※)
ワークショップのポストカード作りの手順は
①和紙に接着液をつける
②箔を載せる
③ローラーで箔を密着させる。
④余分な箔を掃う
と、とても簡単なので、お子様もでもどなたでもお気軽に楽しめますよ♪
スタッフは配色に悩み、大きな壁紙を仕上げる職人技は凄いなと実感するいい機会になりました。
五十崎社中のオリジナル技法「ギルディング和紙」。
この機会に是非皆様、お立ち寄りくださいませ!
※ワークショップは12/2(金)までの間、齊藤宏之氏在店時に不定時で開催されます。
体験希望の方はお気軽にお問合せください。
tel:03-6279-0688
<会期>2016/11/23(水)~12/6(火)
10:30~19:00(水曜定休:最終日は17時迄)
五十崎社中
http://www.ikazaki.jp/index.html