只今ギャラリーでは『OKINAWA展 2016』を開催しています!
*2/25~3/8まで*
ハチミツを使ったナチュラルコスメ、島みかんのカーブチーが香るルームフレグランス、
沖縄の太陽の光を浴びて育った照間ビーグなどなど
沖縄の自然を感じる、心地よさのあふれるアイテムが並んでいます。
<2830>
ナチュラルコスメ

“28”は女性の身体に関係のある月の満ち欠けの周期、“30”はミツバチのライフサイクルの日数です。
再生期(新月~満月)は月が満ちていくように、しっとりとしたテクスチャーでお肌にハリとうるおいを、
浄化期(満月~新月)では月がスリムになっていくように、くすみの無い明るく輝く素肌へ。
自然に寄り添うリズムでケアをします。お肌も心も喜ぶ心地よい毎日を送れそうです。
http://2830.jp
<ビタミンキャンドル>


沖縄の海辺でひとつひとつ手づくりされたキャンドルは、火を灯すと 「海と風を感じるライフスタイル」へと導いてくれます。
大豆・ヤシ・蜜蝋から抽出したロウ、コットン芯、エッセンシャルオイルを使用した100%ピュアキャンドルは
ロウ特有のニオイやススが出る事がなく、なんと空気を洗浄してくれる効果までもがあるそうです。
http://www.okinawacandle.com
<照間ビーグ>
ヨガマット・ビーグ

照間ビーグ(い草)は、南国特有の強い日差しと海風でまっすぐ太く育ちます。
日本には欠かせない畳の材料として、琉球王朝時代から人々の生活を支えていましたが、
現代では「衣・食・住」と幅広く、より生活に寄り添う存在になっています。
http://terumabeegu.com/
<shimaai>
バッグ・ポーチ

島藍の原料は「ナンバンコマツナギ」という植物で、日本では石垣島を北限として生息しています。
ナンバンコマツナギの自家栽培をし、天然発酵により藍を作る。そして糸を染めて沖縄の織職人によって手織りをする。
島で行われるその一貫の作業は沖縄の自然と技術の融合によって、
島でしか作れない深くエネルギッシュな色の手織布“simaai”を作り出しています。
ジーンズのように、段々色が変わり味が深くなる島藍木玉のブレスレットも是非楽しんでいただきたいです。
http://shimaai.com
<ちゅらゆら>
ルームフレグランス

琉球古来の島みかん“カーブチー”のしっかり、すっきりとした香りを感じます。
カーブチーの精油には沈静作用や睡眠導入を促す成分が多く含まれているそうです。
沖縄の深い自然を感じるようなカラーで小さいけれど存在感、安心感のあるアロマディフューザーです。
販売元:オキネシアサイト http://ryukyufragrance.jp/uru
※新商品のため、ページがありません。
<いやしろち>
ストーンジュエリー

天然石や宝石は原産国や集石地で実際にひとつひとつ確認して買付。
ペンダントの紐は植物採集から染め、撚りまで一貫して行う草木染の麻100%、
紐と金具の接合部分はインドから学んだという粘土細工の手法で、それぞれの石の魅力を最大限にいかせるようなデザインが施されています。
全てにこだわったこのアクセサリーは他にはないオリジナリティがキラリと輝いています。
http://iyashirochi.shop-pro.jp
<yu-i FACTORY>
ハブ皮を使った財布・バッグ

沖縄に生息するハブの模様は沖縄南部・北部、また島によって違ってくるそうです。
yu-i FACTORYは沖縄で初めてハブ皮の加工・デザイン・製造・製造化を一貫して行う唯一の会社です。
製品ひとつひとつのハブ皮の模様の違いを確かめて楽しんでいただきたいです。
http://www.yu-ifactory.com
**沖縄展は残すところ3日間の開催です、皆さんも是非、沖縄の癒しのライフスタイルを体験してください**
(最終日は17時まで)
written by iwashita.