読みもの

-

ミニ盆栽ワークショップ大盛況!

monovaギャラリー「豆盆栽のある景色展」の連動企画、ミニ盆栽ワークショップが本日開催されました。

おかげさまで満員御礼となりました!ありがとうございます!!

 

<今回の主役はこの2つ>*大小2つの盆栽をお持ち帰り頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

●岩しで(イワシデ)

枝がくるっと丸まっって可愛らしい手のリサイズ。秋の紅葉が楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

●百日紅(サルスベリ)

見応えのあるピンクのお花が永く楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スペースはこのトレーひとつ。道具100円均一で揃う簡単なもの、あとはちょっとのお水でOKなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

土をほぐしたり、つめるには竹串が一番。こちらのイワシデはとくにクルッとした枝で、このまま繊細な感じで伸ばしてても良し。太くしても良しの有望株です。

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モコモコの苔で味のある風合いをだすコツもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

ミニ盆栽からのスタートでも、大きく伸ばせばここまで育ちます。小さく収めるか、太く育てるか、育て方次第で大きくも小さくもできるのが盆栽の面白い所です。くるくるの枝や、しだれ、枝の傾きなど、その盆栽の個性に合わせて、四季の変化と一緒に楽しみたいですね。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

今回は鉢づくり、植え替え、剪定、針金での曲げ、苔張りなど、本格的な盆栽の技を岡村先生に教えて頂きました。ちょっと難しそうな気がしますが、そこは幼稚園のころから盆栽を始めていた岡村先生。とても分かりやすくユニークな教え方で、小学生から大人の方まで笑い声が絶えないイベントになりました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらが完成品のサルスベリ。

キレイな鉢に入って、枝もカットさせてスッキリしましたね。これからが楽しみにです。

 

 

 

 

 

 

 

今回、ワークショップにご参加できなかった方、ご安心ください。

monovaギャラリーでのワークショップは終わってしまいましたが、今回の展示に全面協力して頂いている、代々木の盆栽ギャラリー「一木一草話」(いちもくいっそうわ)さんでは、毎月この岡村先生の盆栽ワークショップを開催しています。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ「一木一草話」にお問い合わせください。※末尾に連絡先掲載

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

monovaギャラリーの豆盆栽展示は、9/3まで。マメに新しい盆栽やアイテムが入っているので、3回来ている方もいらっしゃいます。

まだご覧でない方は、ぜひmonovaギャラリーまでお越しください。一見の価値がある可愛らしさと優雅さですよ。

 

【講師プロフィール】

岡村敏之(盆栽家、「盆栽百貨店」店主)

昭和35年、東京板橋区に生まれる。幼少より父の影響で盆栽に触れ、育てはじめる。

平成18年、都内百貨店での約20年の勤務を経て、盆栽家として独立。

埼玉県川口市にて豆盆栽、ミニ盆栽の管理、育成を行う傍ら、代々木の「一木一草話」で

盆栽教室を行う。著書に「はじめての豆盆栽(河出書房新社)」(共著)がある。

http://bonsai-dept.com

 

【豆盆栽のある景色展 詳細】

https://www.monova-web.jp/2800

 

【一木一草話】HPなし

TEL:03-5738-3741 ※11:00-19:00月曜定休

渋谷区代々木上原1-2-18-1F

 

write by mori

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-

「豆盆栽のある景色展」開催中!!

現在開催されている「豆盆栽のある景色展」の展示の様子をご紹介します!
手の平に収まってしまうほど小さい盆栽たちがズラリと並んでいます。

    
また、添配(てんぱい)と呼ばれる、盆栽のひきたて役の小物も販売しています♪

    

bon_05

↑100円玉と比べると…

    

bon_03

    

bon_04添配(てんぱい)

この小さい小物が盆栽の世界をより豊かにしてくれます。

    

bon_06

    

明日はミニ盆栽のワークショップを開催します。

こちらのワークショップは予約制で、現在は満員ですが、

作ってる様子が見られるので気になる方は是非ご覧になって下さいね(^^)

    

こちらの展示は9/3(火)までとなっています。

=============================

written by kondo

-

良い香りのバスアメニティがズラリ!!~Chill Out 展~

今回の展示は沖縄のベナスタスさんによる新ブランド「Chill Out」の発表展です。

会場からは音楽が流れ、いつものmonovaとはまた違った展示になっています!
新商品のChill Out(チルアウト)のサンプルとパンフレットをお配り

していますのでご興味のある方は8/6(火)までですので是非ご来場くださいね^^

    
新商品のチルアウトには3種類の香りとバスオイル・バーム・ソープのアイテムががあります。

     

    

03 SPACE
(使用精油:ユーカリ、スペアミント、パチュリ、ペルーバルサム、サンダルウッド)

     05

SUMMER
(使用精油:イランイラン、コーヒー、パチュリ、バニラ、ジャスミン)

     

04 BLISS
(使用精油:アカシア、イランイラン、パチュリ、ローマンカモミール、ローズゼラニウム)

     

02
7/27(土)にはドラッグクイーンの方がゲストで登場しました!
ドキドキ隠れながら見る大人に、はしゃいでる子どもに…いつもの雰囲気とはまた違って楽しいひと時でした^^
ゲイソープのご紹介も動画でして頂いたので会場で出会えなかった方はぜひご覧ください♪

 Face Book ゲイソープ紹介動画

06

    
=============================
◆Chill Outの購入方法について
ウェブの販売サイトからご購入いただけます。
こちらから→ http://www.chillout.dj
=============================

    
written by kondo

-

monovaのモノゴコロ通信 vol.8

< 関連リンク >
【現在開催中の展示】
Chill Out 展
    
【次回開催予定の展示】
豆盆栽のある景色展~monova2周年記念展示会~
    
-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-
    
セラミックジャパン
ヘルメット潜水
越前漆器
丸中
絹や
    
======================================
商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688
======================================
vol.8 2013.8.3日発行

-

monoマガジンにKORINDOグラススティックスが紹介されました!

8/2発売のmonoマガジン「編集部のモノ差し」にKORINDOのグラススティックスが紹介されました!

メガネの生産量世界一を誇る福井県鯖江市で、メガネ加工技術+越前漆器のノウハウ+Jewe.laのプロデュースが出会って生まれたお箸です。

monova店頭でも8/1からご紹介中です!ぜひ実物をご覧ください。

-

monova 夏期休業日のお知らせ

お客様各位

 

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ではございますがJapan creation space  monovaは

リビングセンターOZONEの休館に合わせ、下記の期間を夏期休業とさせていただきます。

*********************************************
2013年8月12日(月)~2013年8月16日(金)
*********************************************

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い致します。

 

Japan creation space monova

-

月刊パーソナルギフト8月号に「ARIGATOのデザイン展」が紹介されました!

6月にmonovaギャラリーで開催された「ARIGATOのデザイン展」が月刊パーソナルギフトで紹介されました!

みなさま、ぜひご覧ください。

 

「ARIGATOのデザイン展」詳細はこちら

https://www.monova-web.jp/2629

-

7/24の読売新聞夕刊で15.0%アイスクリームストラップが紹介されました!

Lemnosの新作15.0%アイスクリームストラップが新聞で紹介されました!

読売新聞7/25夕刊のきれい欄をぜひご覧ください。

 

手の温度でカチカチのアイスを溶かす15.0%スプーンの新作は、なんとストラップ付き!

すでにmonova店頭で大人気です。皆さま、ぜひお試しください。

-

monovaのモノゴコロ通信 vol.7

< 関連リンク >
【現在開催中の展示】

うつくしい うつわ展「haku」

【次回開催予定の展示】

Chill Out 展

-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-*-**-

越前市

クラフトマンハウス

山口久乗

セラミックジャパン

======================================

商品に関するお問い合わせ等、ございましたらお気軽にどうぞ。
monova tel.03-6279-0688

======================================
vol.6 2013.7.22日発行

過去の展覧会

2013/10/03-2013/10/15

天女の羽衣展

~今までにない驚きと感動を~日本発のニューテキスタイル

monovaがオープンして2年、当初から参加させていただいているギャラリー展示企画も今回で7回目を迎えます。

2006年に極薄オーガンジー「天女の羽衣」を発表して以来、海外の有名トップメゾンからは「Amaike Super Organza」の呼び名で引き合いが絶えません。今年2月には、世界最大級のテキスタイル展示会であるパリのプルミエールヴィジョンに、高い技術力を評価され、招待出展し、さらに多くの有名メゾンからバイヤーやデザイナーが来場し大盛況となりました。

毛髪1/5~1/6のほどの極細ポリエステル糸をベースに使用した生地のヴァリエーションはこの2年間で約150種類以上と、他にはない新しい生地を次々に誕生させています。

 

【今回の展示では】

新作の極薄ちりめんにエンボス加工で立体的な柄を施したスカーフ、男性も着用できるアコーディオンプリーツを中心に従来のラメ糸よりもさらに細い世界一と言われる極細ラメ糸のグラデーションスカーフなども発表いたします。

また、この秋注目のチェック柄プリントのブリティッシュラインも展開。透明感のあるチェック柄は、今までにないカジュアルさとシックさを演出します。

極薄、世界最軽量級生地「天女の羽衣」の新シリーズがハイクラスなおしゃれを提案いたします。

 

【天池合繊株式会社概要】

合繊の産地として有名な北陸、石川県七尾市に1956年創業。インテリア、スポーツ産業資材など、各分野で高付加価値織物の糸加工から製織工程まで自社一貫開発している。2006年より世界一軽く薄い“天女の羽衣”をヨーロッパ有名メゾンへの直接輸出を始める。2009年からは自社製品“天女の羽衣”スカーフを展開。2010年にはパリオペラ座の舞台衣装に起用される。「技術開発型」メーカーの基盤を確立し、自社ブランド化を目指す。

<天池合繊ホームページ> http://amaike.jp/index.html

 

-開催概要- 天女の羽衣展

会 期 : 2013年10月3日(木)~10月15日(火)

10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料

会 場 : monova gallery

東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階

主 催 : 天池合繊株式会社  協力 : LLP.プラスディー

 

過去の展覧会

2013/09/19-2013/10/01

精霊が宿る、とくべつな小家具展

彫刻家・吉村貴子と木工メーカー・サカモトが提案する小家具

 

彫刻家・吉村貴子は、石、ガラス、ブロンズを素材に、大きな公共空間に設置するパブリックアートから、手のひらサイズまで、幅広い作品を制作する作家です。

一方、株式会社サカモトは、創業52年、技能士の集まる埼玉県・飯能の木工所で、ドア、家具、キッチンなどの製作、工事を行っています。地元の良質なスギ・ヒノキ「西川材」を活かした製品づくりは、多くのお客様から賛同を得ています。

今回、monovaを介して2者が出会い、本展示会が実現しました。どちらにも共通して言えるのは、作品・商品が、「静かに語りかけ、自然に寄り添うアイテム」であること。展示では、サカモトがつくる、チェストやドア、ミラーなどの引き手やフック部分に吉村貴子の鋳物彫刻を見ることができます。また、木のカタチと精霊の相談で生まれたかのような西川材を用いたブックエンドや彫刻作品も必見です。

 

◆◆◆monova会期終了後は、サカモトのショールームにて作品をご覧いただけます。◆◆◆

会期:10/10(木)~10/31(木)

会場:ギャラリーショールームノックノック(株式会社サカモト2階)

<会場詳細>http://eco-sakamoto.co.jp/inquiry/showroom.php

営業時間:10:00~18:00/駐車場有

※その他 サカモトのオーダーキッチン、ドアなども多数ご覧いただけます。

 

【吉村貴子 プロフィール】

1962年兵庫県宝塚市生まれ。1986年東京造形大学 造形学部美術学科Ⅱ類卒業・1988年 同校 研究生修了。柔らかなカタチとイメージが特徴的な作風で、屋外をはじめ、マンションや病院、教育機関への作品設置多数。年に数回、個展も精力的に行っている。

http://users.ejnet.ne.jp/~yytakako/index.html

 

【株式会社サカモト 概要】

“森林文化都市”埼玉県飯能(はんのう)市において、木製建具製造業として1961年(S36)に創業。 デザインドアから高級建具や家具まで、ひとつから注文ができる。また、西川材(地域資源:埼玉県産スギ・ヒノキ)など自然素材を使用した住空間全体の提案も行っている。

http://www.eco-sakamoto.co.jp/

 

-開催概要- 精霊が宿る特別な小家具展

会 期 : 2013年9月19日(木)~10月1日(火)

10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料

会 場 : monova gallery

東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階

主 催 :㈱サカモト、吉村貴子 協力 : LLP.プラスディー

過去の展覧会

2013/09/05-2013/09/17

木のおもちゃ 飛鳥工房展

 

すべすべ手触り、優しいデザイン ~安心をカタチにしました~

 

飛鳥工房がある佐賀県諸富町は日本最大の家具産地である福岡県の大川地区に隣接しており、現在も木工を中心とする家具製作が盛んな地域です。飛鳥工房も1986年の創業時より家具の引手やツマミ等のパーツを制作し大川の家具メーカーに納めていました。おもちゃの製造は、1994年に現在の社長である廣松俊彦さんの長女に安心、安全な木のおもちゃで遊んで欲しいとの思いから作った「木馬」から始まります。優しいデザインとすべすべの手触りにこだわり、独創性に富んだぬくもりのあるおもちゃが特徴です。

今回の展示は、飛鳥工房がこれまで創り出した木製のおもちゃの数々を一同に揃えご紹介します。おもちゃの他にカトラリーなどのキッチン雑貨やゲームやパズル等もご紹介。のびのび・すくすくと育って欲しいと願いを込めたモノづくりが集まります。みなさま、是非ご来場ください。

 

★★★木工体験ワークショップ開催!!  「つるつるマイスプーンを作ろう!」★★★

会場で木工スプーンの制作体験ができます。まだザラザラの木のスプーンを研磨して

自分好みのツルツルまで仕上げたら、クルミのオイルを浸透させて完成!

開催日程:9月7日(土)、9月8日(日)

参加費:おひとり様 1,500円  体験時間:30分~90分

※ご予約不要/随時参加可能です!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

【株式会社飛鳥工房概要】

1986年に廣松加飾として設立。家具部品の木製引手を主に手掛ける。1994年より木のおもちゃの製造を開始。2003年にショールームをオープン。2006年に株式会社飛鳥工房に社名変更する。2012年「DONGURI」「ファーストスプーン」の2製品でグッドデザイン賞を受賞。

<飛鳥工房ホームページ> http://asukakoubou.com/

 

-開催概要- 木のおもちゃ 飛鳥工房展

会 期 : 2013年9月5日(木)~9月17日(火)

10:30 – 19:00 / 水曜定休 入場無料

会 場 : monova gallery

東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE4階

主 催 : 株式会社飛鳥工房  協力 : LLP.プラスディー