過去の展覧会

OKINAWA2016展
沖縄のリズムが暮らしを変える
2016年 会いたい沖縄の7つ
.
.
沖縄県は、日本のなかでもそこにしかない独特の風習、風景が多い地域です。
食や工芸品などのモノづくりについてももちろんこと、それが沖縄に惹き付けられる人が多い理由の1つなのかも知れません。
今回monovaでご紹介する沖縄のモノづくりも、まさに沖縄ならではのオリジナリティーの高いブランドです。
新しいブランドばかりですが、どれもしっかりとストーリーを持った注目のブランドです。
時に感じたい沖縄の開放的な空気。暮らしの中で何か一つ変えてみたい、そんなときはまず沖縄のモノづくりでいかがでしょうか?
.
【出品企業・ブランド紹介/展示商品内容】
■ビタミンキャンドル http://www.okinawacandle.com
パステルカラーが目を惹くランタン・キャンドルを製造・販売するブランド。
炎の揺らぎで暮らしのリズムを取り戻 して欲しい、そんな想いを感じるアイテムです。
2015年には北谷町にショップをオープンしました。
■URU http://ryukyufragrance.jp/uru
URUは、沖縄で古くから親しまれている在来種のミカン「カーブチー」から取り出した天然香料をふんだんに使った2 015年発売開始のオーデコロンです。
爽やかな「green」、清涼感のある「blue」、やさしい甘さの「red」の3つの香りで展開しています。
■2830 http://2830.jp
2830は、ハチミツの恵みをふんだんに活かしたナチュラルコスメ。
オーナーの石渡みち代さんが育て採取した ハチミツを使ったコスメは、
女性のカラダに影響を与えると言われる月の満ち欠けのリズムに合わせたレシピ で作られています。
沖縄・石垣島で注目度急上昇中のブランド「shimaai」。
オーナーが自ら所有する農園で育てた藍で染めた生地や糸を使用したバッグやストールは、
シンプルなデザインでありながら強い個性を持ち、石垣島を愛する人たちの必須アイテムになっています。
■ユーイファクトリー http://www.yu-ifactory.com
沖縄県産のハブの皮や骨を、生体の仕入れから加工~製造まで一貫しておこなうユーイファクトリーは、
ハブ 革の文様を活かした財布などの革小物を展開しています。
2014年には沖縄県知事賞を受賞するなど、沖縄 の新たな工芸品としても期待されています。
■いやしろち http://iyashirochi.shop-pro.jp
西表島の景色や空気までも封じ込めたかのような不思議な魅力を放ついやしろちのアクセサリー。
オーナーが 世界中から探した美しい天然石にインドで修行し身につけた技術で加工した
独自性の高いリング、ペンダント、 イヤリングを展開しています。
■照間ビーグ http://terumabeegu.com/
うるま市で栽培された畳の原材料となるイグサを沖縄ではビーグと呼びます。
このビーグは特別に無農薬で育 てられたもので、食品にもなっているほど。
今回は、その安心安全なビーグを使ったゴザ、帽子やアロマディ フューザーなどを紹介します。
.
-開催概要-
会 期 : 2016年2月25日(木)~2016年3月8日(火)
10:30 – 19:00/最終日は17:00迄 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1リビングデザインセンターOZONE 4階
主 催 :Japan creation space monova
後 援 :沖縄県商工会連合会
.
<掲載一覧>
======================================