【monova こぎん子クラブ】こぎん刺しワークショップ 開催! (オンライン参加OK/初心者向け)
前回6名の方にご参加いただき、ご好評をいただいた「こぎん刺しワークショップ」。
2021年は、こぎん刺し好きの輪がもっと広がるように願いを込めて、ワークショップ活動の名称を「monovaこぎん子クラブ」に変更してスタートします!
すでにこぎん刺しが好き!という方はもちろん、「こぎん刺しをはじめたい!」という方、大歓迎です! こぎん子クラブで、ぜひ一緒に楽しみましょう(*^^*)
===
今回のワークショップでは、全3回の会にご参加いただき「コースター」と「ミニアートフレーム」をつくります。
「コースター」づくりを通して「基本の刺し方」を学んだあとは、ちょっとレベルアップして「ミニアートフレーム」づくりに挑戦。
基本から丁寧にお教えいたしますので、これからこぎん刺しをはじめたい!という方に最適です。
「こぎん刺しをはじめたいけど、何からすればいいの?」
「YouTubeでこぎん刺しの動画を見ても、よくわからない…」
「ひとりは不安だから、誰かといっしょに楽しみたいな」
こうしたちょっと不安な気持ちをお持ちの方、ぜひご参加ください!
*経験者の方向けの「特別参加枠」もございます。参加概要の下部をご確認ください。
ワークショップ終了後には、みなさまに作っていただいた作品の展示会も予定しています(12/9〜12/21)。
monovaにみんなの作品を並べて、色や柄の違いなどを見て楽しみましょう♪
また、夏と冬に1回ずつ、こぎん刺しアイテムの販売イベント「青森の手作りを楽しむ、こぎん刺しマーケット」も予定しています。こぎん刺し雑貨や材料をご購入いただけますので、是非こちらもお楽しみに!
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております!!
ワークショップ開催情報
こぎん刺しで「コースター」と「ミニアートフレーム」をつくろう!(全3回)【オンライン参加OK/初心者向け】
開催概要
1回目:2021/9/11(土)・2回目:10/9(土)・3回目:11/13(土)【全3回】
開催時間:各回 13:00~15:00
講 師:津軽工房社 引間未奈子さん
開催場所:monova (オンライン会議ツール「Zoom」での参加も可能です)
所 在 地:〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 4階
お問い合わせ:TEL:03-6279-0688 / E-MAIL:info@monova-web.jp
====================
参加概要
参 加 費:¥12,000(全3回 合計6時間・材料費込・税込)
参加特典:第2回「こぎん刺しマーケット」開催中、こぎん刺しの材料が5%オフで購入できます
参加方法:monovaで参加(定員4名)/オンライン参加(定員6名)
申し込み方法:monova店頭、オンラインショップ、ワークショップ予約サイト「Craftie」からお申込みください。
対象年齢:10歳以上
募集締切り:~ 8/31(火)
▼オンラインショップからのお申込みはコチラ
▼予約サイト「Craftie」からのお申込みはコチラ
※参加方法を途中で変更する場合には、事前にご連絡ください。
※やむを得ず参加できない日程があった場合には、個別にフォローさせていただきます。
※本講座は、引間先生のオンラインによる指導となります。monovaには来場しませんので、予めご了承ください。
====================
<経験者の方向けのご案内>
「こぎん刺しの基礎はばっちり!」という方にも、ご参加いただけるようになりました!
「今作っている作品のワンポイントアドバイスが欲しい」
「通った教室とは違う先生から学んで、自分のこぎん刺しに活かしたい」
「引間さんとお話がしたい」
「みんなでワイワイ作品作りに取り組みたい」
こうしたご希望がありましたら、上記開催日の中からお好きな1回に ¥2,200(税込) でご参加いただけます。
ぜひお気軽にご参加ください。
*材料や図案などは各自でのご準備をお願いいたします。
*会場にご来場いただくか、Zoomでのご参加をお選びいただけます。
*上記ワークショップと同時進行になります。前半30分程度は、一般申込みの方へのワークショップやこぎん刺しの説明時間とさせていただきますので、ご了承くださいませ。
▼お申込みページはこちら
====================
ワークショップ内容
≪1回目≫
こぎん刺しの基礎講座 「コースター」作りにチャレンジ
図案についての知識や基本の縫い方を覚えながら、ひとつの柄を刺していきます。
仕上がり目安:1時間で1枚の半分~完成まで(初心者)
≪2回目・3回目≫
レベルアップで「ミニアートフレーム」に挑戦!
1回目よりレベルアップ!14㎝×18㎝の幅に柄を繋げて刺していきます。
初めての方には難しく見えるかもしれませんが、「基本」がわかれば大丈夫です。
完成した生地は、キャンバスに張り付けてアートフレームに仕上げましょう!
仕上がり目安:1時間で1枚の1/5~1/4程度(初心者)
★完成したアートフレームは、monovaに展示してみんなの作品を見て楽しみましょう。
※作品はmonovaへお持ちいただくか、郵送にご協力ください。(展示終了後はmonova負担にてご返送いたします)
※日程詳細はページ下部をご覧ください。
※写真はイメージのため、実際に刺す図案は下記よりご確認ください。
材料について
コースター、アートフレーム共に生地と糸の色をお選びいただけます。
お申込みの際に、下記を参考に、ご予約の際にお好きな組み合わせをご指定ください。
※材料は第1部は5月末頃、第2部は9月頭頃に郵送でお届けいたします。
「コースター」
①生地(コングレス(綿))・糸(コースター2枚分)
②こぎん刺し用 針
③図案(2種類)
※トップのイメージ画像と柄が異なります。
※コースターは、こちらで指定した柄を刺していただきます。
▼生地と糸の色は、下記の組み合わせからお選びいただけます。
【A】生地:クリーム・ももいろ(各1枚) 糸:柳ねずみ(グレー)
【B】生地:クリーム・紺(各1枚) 糸:白緑(水色)
▼実際に刺していただく図案(2種類/ワークショップでは「べこさし」を刺します)
====================
「ミニアートフレーム」
①生地(こぎんドゥエル(麻))・糸(1枚分)
②キャンバス(14×18㎝)
③図案(3種類)
※トップのイメージ画像と柄が異なります。
※3つの図案をご用意いたしますので、お好きなものをお選びください。
▼生地と糸の色は、それぞれ下記5色からお選びいただけます。
生地:【a】紺・【b】うぐいす・【c】生成り・【d】ももいろ・【e】赤
糸 :【1】生成り・【2】青緑・【3】白緑・【4】キャメル・【5】だいだい
▼組み合わせの参考
▼実際に刺していただく図柄(3種類のうち1つ)
(『津軽こぎん刺し図案集 高橋寛子 天からのおくりもの』より)
★その他、ご家庭でご用意いただくもの
はさみ、テープまたはタッカー(布をアートボードに留めるため)
====================
津軽工房社:引間未奈子さん
こぎん刺しの作家作品を中心に、刺し子糸や津軽塗などの工芸品を販売するお店「津軽工房社」を青森県弘前市に出店しています。
ご自身でもこぎん刺し作品を制作しながら、学生時代に学んだ染色技術を活かして、刺し子糸の染色なども行われています。
ワークショップを通じて、こぎん刺しのお話はもちろん、青森の暮らしやおすすめスポットの情報などもぜひきいてみてください♪
「青森の手作りを楽しむ、こぎん刺しマーケット」
&「monovaこぎん子クラブ ワークショップ作品展示会」開催
====================
開催日時:
【第1回】 2021/8/19(木)~ 8/31(火)/ 10:30~18:30(水曜定休)
【第2回】 2021/12/9(木)~ 12/21(火)/ 10:30~18:30(水曜定休)
開催場所:monova
所 在 地:〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 4階
入 場 料:無料 / どなたでもお楽しみいただけます。
お問い合わせ:TEL:03-6279-0688 / E-MAIL:info@monova-web.jp
====================
「こぎん刺しマーケット【第2回】」と同時開催で、
みなさまにおつくり頂いた「アートフレーム」の展示会を予定しております。
それぞれに違う作品の個性をお楽しみ頂きながら、これからの作品づくりにもぜひお役立てください。
※展示方法などについては、個々にご案内をさせていただきます。
マーケットでは、こぎん刺しの生地や糸、バッグやポーチ、アクセサリーなどを販売します。
日本で作られた可愛い手芸道具などもご紹介しますので、こぎん刺し好きの方はもちろん、手芸がお好きな方もぜひご来場いただきお楽しみください。
※以下、マーケット出品商品の参考写真です。
ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
みなさまのご参加をお待ちしております。