
「ひいな受注会&奈良一刀彫実演」開催のお知らせ
“カタチが生まれる瞬間”に出会える実演会
実際にノミを使い大胆に彫り上げます
奈良一刀彫は、春日大社の奉納物として、約900年前に発祥した奈良の代表的な伝統工芸のひとつです。ノミで彫られた大胆な面と、日本画の絵の具や金箔などで繊細な色彩を施すのが奈良一刀彫の最大の特徴です。実演では、木材から人形が形作られていく過程をご覧いただけます。
雛人形の原点は、源氏物語に出てくる「ひいなあそび」と言われています。それは、女の子が憧れるお人形遊びでした。桃の節句の時期だけではなく、春夏秋冬、いつの季節も側に置き、楽しんでもらうもの。NARADOLLHIGASHIDAのひいなシリーズはそのような雛人形本来の姿を想い制作されています。
年明け・お正月にちなんだ干支人形や雪だるまの人形も特別販売致します。
【特別販売】
・一刀彫雪だるま
・一刀彫干支
◆ NARADOLL HIGASHIDA紹介◆
平安時代後期から奈良県に伝わる伝統工芸の一刀彫は、大胆な面と繊細な彩色が特徴の木彫人形です。一貫して一人の職人の手で真心を込めて作られた節句人形は、素朴で愛らしく表情豊か。NARADOLL HIGASHIDAでは、本来の一刀彫の伝統を受け継ぎつつ、現代の生活に調和し、年間を通して場所を問わず飾れるひな人形の提案を行っています。
-開催日程/時間-
1/7(土) ①14:00〜16:00 ②16:30〜18:30
1/8(日) ① 11:00〜12:30 ②13:30〜15:30 ③ 16:00〜18:30
1/9(月祝) ①11:00〜12:30
実演:NARADOLL HIGASHIDA 東田茂一氏
会 場 : monova
東京都新宿区西新宿3-7-1リビングデザインセンターOZONE 4階
<掲載一覧>
======================================