ニュースリリース

2025年11月21日

11/21 monovaプレスリリース 172号

日本のものづくりをサポートするmonovaでは毎月20日頃にプレスリリースを発行しています。

各社の新商品情報や注目の取り組みをご覧いただけます。

 

■記事内容は下記PDFデータをダウンロードしてご覧ください。

monova プレスリリース 172号 【PDF印刷用】

 

=================================

 

【トピックス】

<展示会等のご紹介>

1.【株式会社山口久乗】「みごころ 千菊」が 経済産業大臣賞 を受賞
  高岡銅器の伝統技を結集した“音心具”の象徴作品
  <2025年11月26日(水)~ 2025年12月8日(月)東京・六本木の新国立美術館にて展示>

 

2.【有限会社桂雛】特別展示会開催
  伝統工芸「桂雛」が提案する“文化を飾る”という新しい選択
  インテリアアート《Kasane Frame》が 新宿の OZONE に登場
  <2025年11月20日(木)~ 2025年12月23日(火)>

 

3.【株式会社高田製作所】 新商品 展示販売会開催
  「いつもそばに」― 家族とペットの思い出と共に日常をすごす
  新しいメモリアル仏具「BEBEAMOR(べべアモール)」が登場
  <2025年10月30日(木)〜 2025年11月25日(火)

 

 

 

 

 

=================================

 

<展示会等のご紹介>

 

=================================

 

1.【株式会社山口久乗】「みごころ 千菊」が 経済産業大臣賞 を受賞
  高岡銅器の伝統技を結集した“音心具”の象徴作品
  ~2025年11月26日(水)~ 2025年12月8日(月)東京・六本木の新国立美術館にて展示~

 

富山県高岡市の伝統的金属工芸品メーカー、株式会社山口久乗(代表取締役社長 山口康多郎氏)が提案する「音心具(おんしんぐ)」シリーズの作品「みごころ 千菊」が、令和7年度 伝統的工芸品公募作品展において経済産業大臣賞を受賞しました。11月26日からは、新国立美術館で開催される展示会でご覧いただけます。

「みごころ 千菊」は、山口久乗が提案する“音心具”のうちの“心具”です。大切な人のかたみをあたたかく包み込む「かたみいれ」としての象徴的存在です。手のひらに納まる直径約5cmの真鍮製の器は、しっかりとした重みがあり、内蓋付きの二重構造は、かたみを大切に想う気持ちに寄り添う丁寧で精緻なつくりとなっています(実用新案登録)。

高岡銅器の伝統技法である彫金・象嵌・研磨・着色を駆使し、小菊の花を幾重にも表現。彫金によって花びら一枚一枚を立体的に刻み、純金を象嵌し、葉の表面を丹念に研磨。煮色と硫化による着色で深みある陰影を生み出しています。それぞれの技が美しく響き合い、ひとつの世界を形づくっています。時を経るほどに真鍮は色に深みを増し、純金は変わらぬ光を放ち続けます。その対照は、亡き人への想いが時を重ねてもなお心に在り続けることの象徴でもあります。祈りを込めた逸品として、静謐な存在感を放ちます。

 

 

 

 

 

みごころ 千菊

価 格  :  ¥550,000 (税込)
サイズ  :  φ50×H40mm
素 材  :  真鍮
技 法  :  彫金・象嵌等
製作者  :  株式会社山口久乗

 

<令和7年度 伝統的工芸品公募作品展 開催概要>

【展示会】
日 時 :  2025年11月26日(水)~ 2025年12月8日(月)
       10:00~18:00(最終日13:00終了/12月2日(火)休館)
       ※最終入場は終了の30分前
会 場 :  国立新美術館 展示室1D (東京都港区六本木7-22-2)
内 容 :  審査を経たすべての応募作品を展示

【優秀作品展】
日 時 :  2025年12月19日(金)~ 2026年1月8日(木)
       11:00~19:00(初日12:00開始、最終日18:00終了)
       ※12月28日(日)~1月3日(土)休館
会 場 :  伝統工芸 青山スクエア (東京都港区赤坂8-1-22)
内 容 :  入賞作品を中心に展示

主 催 :  一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会
       https://kyokai.kougeihin.jp/kouboten/

 

 

 

 


 

 

 

 

2.【有限会社桂雛】特別展示会開催
  伝統工芸「桂雛」が提案する“文化を飾る”という新しい選択
  インテリアアート《Kasane Frame》が 新宿の OZONE に登場
  <2025年11月20日(木)~ 2025年12月23日(火)>

 

2025年7月就航の豪華客船「飛鳥Ⅲ」客室に採用された「Kasane Frame (Raised Form)」も展示

雛人形職人の手仕事から生まれた雅なインテリアアート「Kasane Frame(かさねフレーム)」。2025年11月20日(木)から、その特別展示会をリビングデザインセンターOZONE(東京都新宿)にて開催いたします。

「Kasane Frame」は、平安時代の装束文化「襲(かさね)の色目」をモチーフに、伝統工芸の技を現代空間へと昇華させた作品です。個人宅だけでなく、ホテルや旅館・商業施設、企業の空間を彩ることを通じて、日本の美意識が持つ“静かな力”と、“文化を飾る”という新しい選択肢をご提案いたします。
職人の繊細な手仕事による「Kasane Frame」とともに、そのモチーフとなった雛人形も展示いたしますので、ぜひ併せてご覧ください。

なお、今回は新しい展示スタイルとして、デジタルと伝統工芸を融合させたQRコードによるご案内を導入します。そして「Kasane Frame」の世界観を日常空間に溶け込むシーンなどの映像でもご紹介いたします。

本体生地や和紙、額装などを地域の工芸士とも連携して作られている「Kasane Frame」。作品づくりを通じて新しいビジネスを創出するとともに、初歩技法を用いて製作されることから、雛人形の若手職人の登竜門としての役割も担っています。

「伝統をつなぐ」―その未来を見据えた取り組みです。

 

 

<Kasane Frame 展示イメージ>
※実際のKasane Frameと異なる場合があります

 

 

 

Kasane Frame

価 格  :  ¥49,500 (税込)~ ※サイズ等により異なります
素 材  :  絹、和紙、桐、アクリルなど
サイズ  :  Kasane Frameのタイプにより異なります(下記ご参照)
      Kasane Frame / Sサイズ : W235×D20×H285mm
      Kasane Frame / Mサイズ : W235×D20×H435mm
      Kasane Frame(Raised Form): W235×D35×H435mm

 

<桂雛 Kasane Frame 特別展示会 「文化を飾るという新しい選択」開催概要>

日 時 : 2025年11月20日(木)~ 2025年12月23日(火)
       10:30~18:30(最終日は15:00終了/水曜日休館)
会 場 : リビングデザインセンターOZONE 5階 特設会場
       (東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー)
主 催 : 有限会社桂雛

 

 

 


 

 

 

3.【株式会社高田製作所】 新商品 展示販売会開催
  「いつもそばに」― 家族とペットの思い出と共に日常をすごす
  新しいメモリアル仏具「BEBEAMOR(べべアモール)」が登場
  <2025年10月30日(木)〜 2025年11月25日(火)

 

最愛の家族、最愛のペットを見送った後も、その存在をそばに感じていたい

そんな想いに寄り添う、新しいかたちのメモリアル仏具「BEBEAMOR(べべアモール) 」が誕生しました。スペイン語で「愛とbaby」を意味しています。 密度の高い鋳物に、光を受けて輝くガラスを組み合わせ、深みと清らかさを併せ持つかたちを生み出しました。 日々の暮らしの中で、大切な存在への想いがそっと息づくように。 職人の技とまなざしから生まれた、新しい“暮らしのかたち”をお届けします。

従来の仏具のように“特別な場所”をつくるのではなく、リビングや寝室など、いつもの風景の中でペットとの思い出をやさしく感じられるよう、日常の暮らしの中に自然に溶け込むデザインが特徴です。まるで“うちの子”のぬくもりを思い出させるように空間を包み、見るたびに、穏やかな気持ちでそっと語りかけたくなる。そんな時間を届けたいと願っています。

忙しい毎日の中でも、ふとした瞬間に家族との絆を感じられる場所を。

家族と心を通わせて、これからの“想いを共に生きる”ためのメモリアル仏具です。

 

 

 

 

 

 

 

◆金属製造:株式会社高田製作所 https://www.imono.com/
1947年創業の髙田製作所は高岡銅器の伝統を受け継ぎ、実用的かつ機能的であることを大切にしながら、真鍮の仏具をはじめ、アルミのドアハンドルやカーストッパーなどの多彩な商品を手がけてきました。鋳造から研磨までを一貫しており、丁寧な手仕事で美しい鋳物を今もつくり続けています。

 

◆ガラス製造:ガラス作家 工房LOCO 高田範子氏
バーナーワーク技法で制作した「とんぼ玉」は、ガラスの輝きと炎の力に由来すると考えられ、古くから「魔除け」や「厄除け」のお守りとして用いられてきました。高温の炎の中で流動するガラスを、一番美しいカタチで留めることに集中し、一つ一つ丁寧に制作しております。

 

 

<BEBEAMOR 展示販売会 開催概要>

日 時 : 2025年10月30日(木)〜 2025年11月25日(火)
      10:30~18:30 (水曜日休館)
会 場 : monova (東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー5階)
主 催 : 株式会社高田製作所

 

 

 

 

 

 

=================================

■記事内容は下記PDFデータをダウンロードしてご覧ください。

monova プレスリリース 172号 【PDF印刷用】

=================================

 

メール配信も行っておりますので、情報をご希望の方はinfo☆monova-web.jpまでご連絡ください。

(お名前・メールアドレス・ご職業をご記入の上、上記アドレスの☆印を@に変えてお送り下さい)