
籐の手かがりワークショップ開催!
6月7日(木)から開催される【籐が育む快適な暮らし 展】にて、手づくりの体験会を開催します!
当日は、籐職人である野々山氏がはるばる愛知県東郷町からやってきます。
籐(とう) にまつわるお話を交えながら、籐の手かがり(籐の敷物の縁を編む作業)体験を指導します。
実際に籐を編んでいただき、20cm角の籐敷物をお作りいただけます。慣れるまでちょっと難しいですが、ていねいに教えてくれるのでご安心ください。
【開催日】 2018年6月16日(土)・17日(日) 〈2日間〉
・16日(土):13時~17時
・17日(日):11時~12時/13:時~17時
※所要時間:約1時間 来場は16時まで。
【参加料】3,000円(税込)
※要予約 monovaのメール、電話にて受付。来場時間・参加人数・電話番号をお知らせください。
今回のワークショップは、材料がなくなり次第、受付終了となってしましますので、確実に参加したい人は6/11(月)までにご予約くださいませ。
ワークショップ参加者には、籐の消臭剤(靴用)をプレゼントします!!
≪籐(とう)について≫
籐はアジアなどの熱帯に自生するヤシ科のつる性の植物です。「草」なので木質化せず、どの部分でも導管をはじめとした大小さまざまな孔(穴)が無数にあいています。
水を素早く吸収し、調湿機能に優れています。6畳サイズの籐敷物で約1.8リットルもの水分を吸ったり吐いたりできます。
また、籐には優れた消臭機能があることがわかりました。アンモニア臭を60分で99%吸着し、一般的な消臭剤より素早くにおいを吸収します。
≪籐むしろ≫
日本では室町時代から使われてきた籐むしろ(籐の床マット) 素足にさらりと気持ちよく、美しい自然のツヤが特徴です。
籐の除湿機能・消臭機能などの優れた機能性は、部屋の使い方が変わるほど強力です。まずは水回りから籐を取り入れてみてはいかがでしょうか?
【有限会社 野々山籐屋 概要】
愛知県東郷町にて籐職人の野々山夫妻2人で営む籐専門の会社です。古くから床材や家具の素材として日本人の暮らしに活用されてきた籐の研究を重ね、近年、籐の心地よさに消臭効果があることが分かりました。そこで、野々山夫妻は籐敷物のほかにも身近に使える消臭雑貨として「ムッシュラタン」シリーズを発表するなど、籐の可能性を拡げる活動をしています。http://www.nonoyama-touya.com/
<掲載一覧>(全9件)
======================================
・Yahoo!ロコ
・朝日新聞デジタル
・BIGLOBE旅行
・パナソニック おでかけ旅ガイド
・ニコン すぽっとサーチ
・J:COM ZAQおでかけガイド
・大東建託 進化する暮らし
・Walkerplus
・ロコナビ