
2020年度 展示終了メーカーのお知らせと新規出展メーカーのご案内
皆様、平素よりご愛好賜りまして誠にありがとうございます。
2020年度のご紹介メーカーの入れ替わりをご案内いたします。
monovaでは、「新しい工芸」をテーマに日本各地の優れたものづくりをご紹介しています。
地域の特色を持った素材や技術・デザインを是非実際に見て触れて、お確かめください。
2020年度もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
<2020/4/1よりご紹介のメーカー>
【天野漆器 株式会社 富山県/漆器】
富山県高岡市で作られる漆器「高岡漆器」は、「青貝塗」「勇助塗」「彫刻塗」の3つの技法を代表とした多彩な作風を楽しむことができます。明治25年に創業した天野漆器は、その多彩な技法を巧みに表現し、ガラスに漆を施すなど新たな表現を生みだしながら、その伝統技術を継承しています。手仕事を生かしたオーダーメイドへの対応も行いその実績は多岐に渡ります。
【桂雛 小佐畑人形店 茨城県/雛人形】
茨城県が誇る伝統工芸品「桂雛」。現在三代目となる小佐畑孝雄氏が初代から続く伝統工法を守りながら更なる芸術性を追求し、披露の場を広げています。現代では大変少なくなった、胴組から振付まですべて手業による製作をしており、装束に用いる正絹は西陣織から本場結城紬まで様々。雛人形の新たな楽しみ方として、その世界観を15mmの厚みにとじこめたインテリアウォールアート「Kasane frame」も提案します。
【株式会社 サンユー 福井県/漆器】
サンユーは鯖江市の東部、漆器産地・河和田地区に昭和57年に創業した漆器製造のメーカーです。長年にわたり培った技術を活かし、近年は漆塗りを取り入れた蒔絵時計や、メガネの産地鯖江ならではの樹脂素材を取り入れた時計などを開発し、誰でも気軽に取り入れられるファッションアイテムとしてもその技術や魅力を広めています。
【株式会社 トーマ 奈良県/木製家具】
1927年創業。奈良で90年以上の歴史を持つ、住宅のクローゼット、リビングドアなどを中心に国内製造を行う家具・建具メーカーです。「技術とアイデアのトーマ」と評価され、ビスを使わずに木製家具の組み立てを可能にした独自開発の「Vカット工法」はその象徴とも言えます。長年日本の住宅に寄り添うトーマが提案する、組み合わせ自由で端正なユニット家具をご覧ください。
【津軽燈LAB 青森県/こぎん刺し・津軽塗り】
津軽燈LABは青森県弘前市に位置し、津軽の伝統工芸「津軽塗」・「こぎん刺し」・「あけび蔓細工」等、照明器具や小物に取り入れ、新感覚のデザイン・モノづくりを提案しています。職人の手作業により、48もの工程を約2ヶ月かけて仕上げる津軽塗や、麻しか着ることを許されなかった農民が、保温と補強の為に生み出したこぎん刺しなど、津軽の伝統工芸の奥深さをお楽しみください。
<2020年3月31日ご案内が終了した企業>
============================
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワービル OZONE4階
Japan creation space monova
10:30~18:30まで営業/水曜定休
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4/9(木)〜5/6(水)まで、
リビングデザインセンターOZONEが休館しておりご来場いただくことができません。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。