過去の展覧会

【ミマツ工芸】 MIMATSU CRAFT 〜佐賀県・諸富家具産地からスギ材のデザインプロダクトのご紹介〜
川を挟んで隣接する福岡県大川地区と同じく家具産地として知られる佐賀県、諸富。この地で1972年から木工家具の部品づくりをしてきたミマツ工芸は、2008年に入ってから手掛けてきたオリジナル製品をブラッシュアップし、現在は地元佐賀県産材のスギ材に着目した優しくて美しい製品を作り出しています。
スギ材という日本人にとって慣れ親しんだ木材を使い、年輪の特徴を活かした製品の数々は、どこか懐かしくも新しい表情をしています。インテリアにナチュラルを一つ。自分の目に見える場所に置いておきたくなるスギ材のアイテムです。これまで首都圏では、見本市などのほか数回の短期催事でのみでご覧いただけましたが、今回はmonovaにて、約1ヶ月のご紹介となります。是非、ご来場ください。
【有限会社ミマツ工芸】
1972年に佐賀県に創業。現在は、吉野ヶ里遺跡にほど近い工房で、木工による家具部品などの製造を行う。2008年から、オリジナルブランド「M.SCOOP」をスタート。携帯電話やメガネ、ペンなどのデスク周りのデザインスタンドを展開。2018年、スギ材を使ったブランド「NENRIN」をスタート。NENRINは、JAPAN WOOD DESIGN賞入賞のほか、Lexusコレクション2020~2023に選定される。2021年には自社工場併設のショップをオープン。木の美しいカタチを追求し続けている。
===========================
<開催概要>
===========================
日 時 : 2023年8月22日(火)~ 9月18日(月・祝)
→ 好評につき10月3日(火)まで期間延長!
10:30~18:30 (水曜日休館)
場 所 : monova (東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー5階)
主 催 : 有限会社ミマツ工芸
===========================
============================
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
リビングデザインセンターOZONE 5階
Japan creation space monova
営業時間 10:30~18:30 / 水曜定休
*オンラインによる商品説明・商談会も随時承っております。
*「monovaチャンネル」にて商品紹介動画も公開中です。
https://www.youtube.com/channel/UCZY5x6YWeixi14qZt31VI_A?view_as=subscriber
過去の展覧会

【VINTAGE REVIVAL PRODUCTIONS】 スライド式キーケース最新作「smile key case」展示販売会
monova 限定イタリアンオイルレザー仕様等、全部で19種類が登場
香川県にて革製品の企画デザイン・製造・販売を行う「VINTAGE REVIVAL PRODUCTIONS」。「Makuake」先行予約では10色展開も好評を博したキーケース「smile key case」の一般販売が始まりました。たくさんの方に触れていただきたく、monova 新宿ショールームにて展示販売会を開催いたします。
2015年から販売している「sliding keys」。鍵を出す時も、収納する時も、ファスナーをスライドするだけという手軽さが人気のキーケースです。バッグの中に入れている小物やバッグそのものを傷つけることがないため、安心感からギフトとしても多く選ばれています。
この「sliding keys」を小型化し、上質な素材へとアップグレードしたものが、最新作の「smile key case」。イタリアンシュリンクレザーの色艶の美しさとしなやかな手触りが魅力です。スマイルの顔立ちも変わり、よりかわいらしくなって、持つ人を自然と笑顔にしてくれます。
通常はイタリアンシュリンクレザー仕様での6色展開です。今回は「Makuake」でご紹介した10色展開に加えて、スクエアメッシュレザー、イタリアンオイルレザー、見る角度によって色合いが変化する独創的なレザーなど、限定仕様も続々と登場します。イタリアンオイルレザー仕様は、大好評のコンパクト長財布「Loneo」とのコーディネートも楽しめます。
数ある中から自分好みのものを選ぶ楽しさ、使い勝手の良さも感じていただけます。この機会をどうぞお見逃しなく。
<イタリアンシュリンクレザー仕様>
smile key case イタリアンシュリンクレザー仕様
価格 : ¥11,000(税込)
素材 : 外装 イタリアンシュリンク(牛革) / 内装 ゴート革(山羊革)
カラー : black / blue / light blue / rouge / pink / orange / yellow / camel / taupe / choco
サイズ : W70×H123×D15mm
重さ : 48g
付属品 :スマイルリング×1、二重リング・小×4、平リング×1(背面)
<スクエアメッシュレザー仕様>
smile key case スクエアメッシュレザー仕様
価格 : ¥11,000(税込)
素材 : 外装 スクエアメッシュレザー(牛革)
カラー : gold / silver
サイズ : W70×H123×D15mm
付属品 :スマイルリング×1、二重リング・小×4、平リング×1(背面)
===========================
<smile key case 展示販売会 開催概要>
===========================
◆会期
2023年1月28日 (土) ~ 3月14日(火)
10:30 – 18:30 (水曜定休/最終日は15:00まで)
◆会場
「Japan creation space monova」特設スペース
◆場所
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
リビングデザインセンターOZONE 5階
◆主催
VINTAGE REVIVAL PRODUCTIONS・monova
===========================
============================
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
リビングデザインセンターOZONE 5階
Japan creation space monova
営業時間 10:30~18:30 / 水曜定休
*オンラインによる商品説明・商談会も随時承っております。
*「monovaチャンネル」にて商品紹介動画も公開中です。
https://www.youtube.com/channel/UCZY5x6YWeixi14qZt31VI_A?view_as=subscriber
過去の展覧会

【第3回】青森の手作りを楽しむ「こぎん刺しマーケット」開催!
貴重な古作こぎんも展示
昨年大変好評で「今年はいつ開催?」というお声もいただいていた「monova こぎん刺しマーケット」。
長らくお待たせいたしました。2023年1月に3回目を開催いたします!
====================
◆こぎん刺しマーケット 開催概要◆
開催日時:2023/1/14(土)~ 1/27(金)/ 10:30~18:30(水曜定休)
開催場所:monova
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 5階
お問い合わせ:TEL:03-6279-0688 / E-MAIL:info@monova-web.jp
====================
会場では、本場青森から届くこぎん刺しの糸や生地だけでなく、こぎん刺し作家さんによるアクセサリーや小物類などの作品もご購入いただけます。こぎん刺しファンの方はもちろんのこと、「こぎん刺しってどういうもの?」と初めて触れる方にもお楽しみいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
また、津軽工房社の人気のこぎん糸グラデーションタイプのセール販売も行います。
こちらは商品がなくなり次第、販売終了となります。今後入荷予定はございませんので、お目当ての色がある方は、お早目にお越しくださいませ。
そして青森を代表する伝統工芸品「津軽塗」コースターのワークショップを今回は同時開催することから、津軽塗のアクセサリーも登場予定です。
丁寧に作られた作品の魅力を、ぜひ実際にお手にとってご覧ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
▼昨年開催のこぎん刺しマーケットの様子

【2023年2月28日まで会期延長】モダンと伝統が融合した雛人形「桂雛」展示会開催
昨年もご好評をいただいた「桂雛(かつらびな)」の展示会。
今年は、11月中旬と早いうちから、monovaでご覧いただけるようになりました。
期間中は事前予約制にて、お好みの衣装を選んでいただけるセミオーダーのご相談も承ります。
また、「既製品をもう少し明るい雰囲気にしてほしい」「袴を好みの色に変えたい」といったご要望にも可能な限りお応えいたします。
1月28日、雛人形の展示数が増えました。
初節句の方にも選んでいただきやすい古典的な柄、コンパクトなサイズ感の雛人形が充実しています。
※好評につき、開催期間を2月28日まで延長いたします。
現代のライフスタイルになじむ雛人形
1926年(昭和元年)に創業した桂雛は、三代目の雛人形作家、小佐畑孝雄(こさはた たかお)氏が雛人形の製作を手掛けています。桂雛では200以上のパーツを組み合わせながら一貫して手作業で行っており、その製造法や技法が高く評価され、茨城県郷土工芸品に指定されました。伝統を守りながら、モダンなインテリアとも調和するアートとしての雛人形を確立し、現在に至っています。
この度、初の試みとして、小佐畑孝雄氏とmonovaとのコラボレーションによるオーダー雛人形を製作。展示会にて発表いたします。衣装のメインにはヨーロッパのファブリックブランドによる上質な生地をあしらい、モダンでシックな佇まいの雛人形になりました。
そして展示会では、小佐畑孝雄氏による雛人形を数点ご覧いただけます。
クラシカルな雰囲気からモダンな雰囲気のものまで、幅広く展示しております。
初節句等のお祝いにはもちろん、大人も楽しめるインテリアアートとしての雛人形を是非、御覧ください。
【展示内容】
■桂雛 雛人形各種
アンティークレースを衣装に採用した作品、願いが込められた吉祥文様の西陣織・結城紬の作品などをご覧いただけます。雛人形・屏風・飾り台など、お好きな組み合わせでのご注文も承れます。展示品にない作品もお取り寄せ・ご注文が可能です。 ※納期:約2週間
<展示例>
雛人形「本場結城紬:緑の山」飾り 合計金額 ¥612,260(税込)
<セット内容・価格>
雛人形「京十番親王 本場結城紬:緑の山」
¥495,000(税込)
屏風「12号三枚折屏風 かな料紙:重之集 舟」
¥69,300(税込)
玉台「檜親王台 松柄」
¥22,000(税込)
花「紅白梅 繭玉3号」
¥22,000(税込)
毛氈「30号床毛氈 薄ベージュ」
¥3,960(税込)
※お好みに応じて、組み合わせを選んでいただけます。
雛人形「京十一番親王:枝梅文錦」飾り 合計金額 ¥250,800(税込)
<セット内容・価格>
雛人形「京十一番親王:枝梅文錦」
¥154,000(税込)
屏風「7号四曲屏風 江戸唐紙:隅田桜」
¥33,000(税込)
飾り台「55cm桐飾台 ナチュラル(玉台付)」
¥49,500(税込)
花「20号 うづき 黒 No9 竹黒」
¥14,300(税込)
※お好みに応じて、組み合わせを選んでいただけます。
雛人形「京十一番親王:桐竹鳳凰文錦」飾り 合計金額 ¥256,630(税込)
<セット内容・価格>
雛人形「京十一番親王:桐竹鳳凰文錦」
¥154,000(税込)
屏風「7号四曲屏風 江戸唐紙:陰日向小桐」
¥33,000(税込)
飾り台「55cm桐飾台 ダークブラウン(玉台付)」
¥49,500(税込)
雪洞「60号木製コードレス燭台 レンガ紐」
¥13,750(税込)
前飾り「T-特小 行器 黒塗りエンジ房」
¥14,300(税込)
※お好みに応じて、組み合わせを選んでいただけます。
雛人形「アンティーク レース」 飾り 合計金額 ¥293,700(税込)
<セット内容・価格>
雛人形「アンティーク レース」
¥278,300(税込)
飾台 半月台(中)
¥15,400(税込)
※お好みに応じて、組み合わせを選んでいただけます。
■Kasane Frame ¥27,500(税込)~
雛人形と同じ素材・手法で作られているため、小佐畑氏が手掛ける桂雛の世界観を絵画のように楽しめます。20種類を超える貴重な生地と、西陣織で表現した美しいグラデーション「襲ねの色目」を自由に組み合わせてご注文いただけます。雛人形と同じ素材・手法で作られているため、小佐畑氏が手掛ける桂雛の世界観を絵画のように楽しめます。
※納期:約2週間
<サイズ・価格>
(small) W233×H 283×D18mm
¥27,500(税込)~
(medium) W233×H433×D18mm
¥38,500(税込)~
Kasane Frame「SEKKA 香の匂い」Medium
¥93,500(税込)
【有限会社桂雛 概要】
茨城県の伝統工芸品「桂雛」。現在は三代目の小佐畑孝雄氏が、初代から続く伝統工法を守りながら「結城紬」や「西ノ内和紙」といった地元産品を積極的に活用し、手作りで製作をしています。
■ http://www.katsurabina.jp/index.html
■ http://takaokosahata.jp/
モダンと伝統が融合した雛人形「桂雛 」展示会
=======================
【会期】
2022年11月17日(木)~2023年2月28日(火) ※会期延長
10:30 – 18:30 (水曜定休/最終日は15時まで)
【会場】
monova内 特設会場(入場無料)
【場所】
東京都新宿区西新宿3-7-1
リビングデザインセンターOZONE 5階
【主催】
有限会社桂雛・monova
========================

【VINTAGE REVIVAL PRODUCTIONS】 日本最小クラスのコンパクト長財布「Loneo」展示販売会
先行販売コードバン仕様 ・ monova 限定イタリアンシュリンクレザー仕様も登場
香川県にて革製品の企画デザイン・製造・販売を行う「VINTAGE REVIVAL PRODUCTIONS」。「Makuake」先行予約で目標金額の3000%を超え、好評を博したコンパクト長財布「Loneo」の一般販売が9月から始まります。この機会にたくさんの方に実物を手に取っていただきたく、monova 新宿ショールームにて展示販売会を開催いたします。
一万円札とほぼ同じサイズなので、小さなバッグやポケットにも入ります。性別・年齢を問わず様々な方におすすめです。
イタリア・トスカーナ地方「ITALPEL社」の革を採用したイタリアンオイルレザー仕様に加えて、美しい光沢からファンの多い「コードバン仕様(カラー:Black, Navy、価格:¥57,200)」の先行販売も決定しています。そして、monova限定仕様の「イタリアンシュリンクレザー仕様(カラー:Grayish blue, Rouge、価格:¥30,800)」なども会期中に続々登場予定です。
使い心地のよさにこだわり、頻度などを考慮してカード段を一番手前に配置。曲線のカード段は、クレジットカードや会員証などを簡単に見分けられて取り出しやすくなっています。紙幣入れの奥には、ICカードを入れられるポケットもついているので、開かずに会計をすませることも可能です。
財布自体が大きく開くので、「中に何が入っているか」も一目瞭然。現金での会計時にも、出したい金額のお札や小銭をスムーズに取り出せます。
実際に手に取っていただくと、素材の良さ、仕立ての丁寧さを感じていただけます。
なお、会期は終了いたしましたが、引き続き手に取ってご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
<コードバン仕様(画像左:Navy / 画像右:Black)>
<イタリアンシュリンクレザー仕様>
<イタリアンオイルレザー仕様>
Loneo イタリアンオイルレザー仕様
価格 : ¥30,800(税込)
素材 : 外装 イタリアンオイル2(牛革)
内装 イタリアンスムース(牛革)、一部合成皮革
カラー : Light brown、Dark brown、Navy、Black
サイズ : W165×H85×D20mm
スペック : カード段、小銭入れ、紙幣入れ、
レシート/カードスペース、ICカードポケット
推奨収納量 : カード8枚、小銭20枚、紙幣20枚程度
※VRPヘッドファクトリー(香川県丸亀市)による一貫した企画 ・製造
<製作風景>
===========================
<Loneo 展示販売会 開催概要>
===========================
◆会期
2022年9月9日 (金)~11月13日(日)
10:30 – 18:30 (水曜定休/最終日は15:00まで)
◆会場
「Japan creation space monova」特設スペース
◆場所
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
リビングデザインセンターOZONE 5階
◆主催
VINTAGE REVIVAL PRODUCTIONS・monova
===========================
============================
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
リビングデザインセンターOZONE 5階
Japan creation space monova
営業時間 10:30~18:30 / 水曜定休
*オンラインによる商品説明・商談会も随時承っております。
*「monovaチャンネル」にて商品紹介動画も公開中です。
https://www.youtube.com/channel/UCZY5x6YWeixi14qZt31VI_A?view_as=subscriber

展示販売会 〜八重山藍として初の首都圏でのお披露目〜
沖縄県の南端に位置する石垣島・西表島・与那国島などの島々からなる八重山諸島。この地域には、古くから独特の藍染が存在していましたが、時代とともに途絶えつつありました。しかし近年、地域の伝統的な文化や技術への意識の高まりもあり、この地域の藍染を残そうとモノづくりをする作り手が一人また一人と、新たに生まれてきました。
そこで、この歴史を途絶えさせることなく、次世代に継承していくことを目指し、地元 の藍染を生業とする有志4ブランドにより、2021年に「八重山藍振興組合」が発足しました。今回は、その4ブランドによるプロダクトを紹介いたします。
八重山藍は、「自然との共生」を念頭におき、栽培には農薬や除草剤を使用せず、収穫後に加工する「沈殿藍」を、薬品類を使わずに発酵させた染液で染め上げます。この展示では、そんな八重山藍が彩るバッグやポーチなどの生活雑貨を中心にご覧いただけます。
開放感のある気持ちの良い八重山の海や空の青色をそのまま写したかのような八重山藍の魅力をぜひ、ご覧ください。
■展示事業者(ブランド)
島藍農園 http://shimaai.com/
福ん黄 https://www.creema.jp/c/fukunki
SAKURA YONAGUNI https://shop.sakura-yonaguni.com/
藍夏
■八重山藍振興組合
2021年、八重山諸島で栽培し活用されてきた「ナンバンコマツナギ」と「タイワンコマツナギ」を原材料とする藍染めの振興・発展・継承を目的に集った任意団体。https://yaeyamaai.okinawa
=======================
展示販売会 〜八重山藍として初の首都圏でのお披露目〜
=======================
【会期】
2022年1月22日(土)~2022年2月20日(日)
10:30 – 18:30 (水曜定休)
【会場】
monova内 特設会場(入場無料)
【場所】
東京都新宿区西新宿3-7-1
リビングデザインセンターOZONE 5階
【主催】
八重山藍振興組合・monova
========================

展示販売会 〜藍の徳島からJAPAN BLUEの器をご紹介〜
大谷焼(おおたにやき)は、徳島県鳴門市大麻町において約230年の長い歴史がある徳島県を代表する陶器です。徳島といえば藍、藍染が有名ですが、この大谷焼も藍の生産に使われる甕として使用されてきた歴史があります。この甕は大人の身丈ほどの大きさがあり、今でも「藍甕」として作られています。そうした地域の根ざした背景を持つ大谷焼は、現在、地域では6窯元のみが作るという全国的には知る人ぞ知る希少な産地となっています。
今回は、そのうち5つの窯元が揃い、身近な食器のご紹介を行います。近年取り組んでいる徳島の藍にちなんだJAPAN BLUEをテーマにした器が並びます。産地内は歩ける距離で各窯元が生産をしていますが、かわいらしいカジュアルな器、品のある佇まいの器、また機能性のある器など、それぞれ個性のある器が並びます。
首都圏ではまだまだ見る機会の少ない大谷焼の器たちです。
是非、会場に足を運んで見て、そして触れてもらえればと思います。
■展示事業者(ブランド)
大西陶器 http://onishitoki.jp/ (フリーカップ ・ マグカップ 他)
陶業会館 梅里窯 http://www.umezatogama.com/ (珈琲カップ 他)
窯元 森陶器 https://morigama.jp/ (平皿 ・ フリーカップ 他)
佳実窯 https://yoshimigama.com/ (コーヒーカップ ・ 湯呑 他)
田村商事(株) http://otaniyaki.jp/index.html (マグカップ ・ 箸置き 他)
展示販売会 〜藍の徳島からJAPAN BLUEの器をご紹介〜
=======================
【会期】
2021年12月11日(土)~2022年1月23日(日)
10:30 – 18:30 (水曜定休/最終日は15時まで)
【会場】
monova内 特設会場(入場無料)
【場所】
東京都新宿区西新宿3-7-1
リビングデザインセンターOZONE 5階
【主催】
大谷焼陶業協会
========================

香川県の革小物ブランド「BrEAknoT」新作発表会
『BrEAknoT』は、香川県東かがわ市の革小物メーカー、ルボア株式会社で生まれたファクトリーブランドです。
『今までに作ったことがないもの』『今までに誰も見たことが無いようなもの』を作りたいという職人たちの遊び心と熱意からスタートしました。
今回開催する新作発表会では、カードを「ミニマルに持ちたい方」と「沢山持ちたい方」が、それぞれのジャストフィットの使い心地を選べるように開発したカードケース「Carta(カルタ)」&「Letta(レッタ)」と、日本最小サイズの二つ折り財布「Gemini(ジェミニ)」+コインケース「Minimaruko (ミニマルコ)」をご紹介いたします。
細部まで行き届いた職人技により、どのアイテムもコンパクトかつ、ストレスのないスマートな使い心地を体感できます。
会場では、BrEAknoTオンラインストア限定販売の「Minitto(ミニット)」3種もご紹介いたします。
東京・新宿でご覧いただけるこの機会を、是非お見逃しなく。
<展示内容>
■2021年11月12日発売
Carta(カルタ) 価格:¥4,070(税込)
Letta(レッタ) 価格:¥8,250(税込)
■2022年1月下旬発売
Gemini(ジェミ二) 価格:¥15,400(税込)
Minimaruko(ミニマルコ) 価格:¥2,750(税込)
■BrEAknoTオンライン限定販売品
Minitto(ミニット) コードバン 価格:¥33,000(税込)
Minitto(ミニット) ビーノ 価格:¥19,800(税込)
Minitto(ミニット) 牛革 エンボスレザー 価格:¥19,800(税込)
■BrEAknoT https://breaknot.ruboa.com/
■ルボア 株式会社 https://ruboa.com/
=======================
香川県の革小物ブランド「BrEAknoT」新作発表会
=======================
【会期】
2022年1月6日(木)~2022年3月8日(火)
10:30 – 18:30 (水曜定休/最終日は15時まで)
【会場】
monova内 特設会場(入場無料)
【場所】
東京都新宿区西新宿3-7-1
リビングデザインセンターOZONE 5階
【主催】
ルボア 株式会社・monova
========================

【第2回】青森の手作りを楽しむ、こぎん刺しマーケット 開催!
「青森の手作りを楽しむ、こぎん刺しマーケット」開催
====================
開催日時:
【第2回】 2021/12/9(木)~ 12/21(火)/ 10:30~18:30(水曜定休)
開催場所:monova
所 在 地:〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 4階
入 場 料:無料 / どなたでもお楽しみいただけます。
お問い合わせ:TEL:03-6279-0688 / E-MAIL:info@monova-web.jp
====================
8月に開催した際にも大変好評をいただいた、「monova こぎん刺しマーケット」。
この冬は、第2回目を開催いたします!
会場では、本場青森から届くこぎん刺しの糸や生地、アクセサリーなどの作品をご覧いただけます。
その他には、青森を代表する伝統工芸品「津軽塗」のアイテムも。
豊かな色味や風合い、丁寧に作られた作品の魅力を、ぜひ実際にお手にとってご覧ください。
そして、今回は津軽工房社の新作麻布もご紹介予定です。
深みのある「Tsugaru」と、爽やかな色合いの「帯巾 kinari・asagi」。
こちらもどうぞお見逃しなく。
津軽工房社オリジナル こぎん刺し用麻布
「Tsugaru」
「帯巾 asagi/kinari」
▼前回マーケットの様子
過去の展覧会

ふくしまみらいチャレンジプロジェクト
地域に根付いて、未来へつながっていく取り組みを応援
2011年の東日本大震災・原子力災害などの影響で、福島県では今もなお復興に向けた取り組みが必要とされています。
「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」は、地域を想い果敢に挑戦する事業者や地域の皆様とともに、一過性のものではなく、将来的に地域に定着する産業の創出を目指して立ち上がったプロジェクトです。
このプロジェクトを通じて、地域の将来につながる唯一無二の逸品を全国に発信しています。そしてより多くの方々に発信した県産品の魅力に触れていただくことで、安定した経営・販路拡大につながる「ファン」づくりを目指しています。
出会いの場を増やすため、大都市圏を中心とした全国各地の百貨店・駅ビル等商業施設内での販売イベントなどが行われています。
この度、東京都心での出会いの場として、2021年9月10日から2022年2月28日まで、「monova」新宿ショールームにて商品展示及び販売を開催しております。
福島の技術を結集した「くし」や、アウトドアで活躍する頑丈な「バッグ」、江戸時代からの伝統技術をモダンにアレンジした「陶器」など、新たな出会いをお楽しみください。
■展示事業者(ブランド)
キャニオンワークス(CWF)・サンブライト・サンコーエンジニア・ハートオブワン・小高ワーカーズベース(iriser)・金泉ニット(FEIL)・齋脩絹織物・齋藤産業・KOSHINOMICHIKO・あさか野窯・京月窯・陶徳窯・半谷窯 他…
■プロジェクト紹介ページ https://fukushima-challenge.go.jp/
====================================
展示販売会【ふくしまみらいチャレンジプロジェクト】
【会期】2021/9/10(金)〜2022/2/28(月) 10:30~18:30(水曜定休)
【会場】東京都新宿区西新宿3-7-1
リビングデザインセンターOZONE 4階
【主催】ふくしまみらいチャレンジプロジェクト
====================================
過去の展覧会

【桂雛・monova 主催】モダンと伝統が融合した雛人形「桂雛 (かつらびな)」展示受注会開催
昨年ご好評をいただいた「桂雛」の展示受注会。
今年はシンプルかつ洗練されたユニット家具との組み合わせをご提案いたします。
現代の暮らしになじむ雛人形
1926年(昭和元年)に創業した有限会社桂雛は、現在の小佐畑孝雄氏が三代目として雛人形を手掛けています。分業制で作られた雛人形が主流となった今も、桂雛は200以上ものパーツを組み合わせていく一貫した手作りを続けています。
一体一体を丁寧に作る製造法・技法が高く評価され、1991年(平成3年)「茨城県郷土工芸品」に指定されています。
小佐畑氏は、雛人形を「季節限定の節句人形」から、一年中好きなときに愛でられる「インテリア・アート」にすることを目指しています。そのため国内外へ常に広く目を向けるなど、雛人形の「形・色・文様」研究に余念がありません。衣には厳選した結城紬や西陣織を用いるだけでなく、海外のインテリア用ファブリックなども積極的に取り入れています。
展示受注会では桂雛の伝統的な製作技法をご紹介しながら、家具・建具メーカー「トーマ」とのコラボレーションにより現代の暮らしになじむ飾り方・楽しみ方をご提案いたします。
初節句のお祝いにはもちろん、大人が楽しめる新時代の雛人形をぜひご覧ください。
【展示内容】
■桂雛 雛人形各種
「鯛づくし」の友禅を衣装に採用した作品、願いが込められた吉祥文様の西陣織・結城紬の作品をご覧いただけます。
展示品にない作品もお取り寄せ・ご注文が可能です。 ※納期:約2週間
展示例
雛人形 SEKKA Small「山吹の匂い」飾りセット 合計金額 ¥347,600(税込)
<セット内容・価格>
雛人形 SEKKA Small「山吹の匂い」
¥278,300(税込)
桐飾台
¥16,500(税込)
Kasane Frame SEKKA「山吹の匂い」Small
¥49,500(税込)
Kasane Frame スタンド
¥3,300(税込)
雛人形 鯛尽くし Medium G 飾りセット 合計金額 ¥414,700(税込)
<セット内容・価格>
鯛尽くし Medium G
¥297,000(税込)
桐飾台(2点)
¥33,000(税込)
Kasane Frame 鯛尽くし Medium
¥84,700(税込)
■Kasane Frame ¥27,500(税込)~
雛人形と同じ素材・手法で作られているため、小佐畑氏が手掛ける桂雛の世界観を絵画のように楽しめます。
20種類を超える貴重な生地と、西陣織で表現した美しいグラデーション「襲ねの色目」を自由に組み合わせてご注文いただけます。※納期:約2週間
<サイズ・価格>
(small) W233×H 283×D18mm
¥27,500(税込)~
(medium) W233×H433×D18mm
¥38,500(税込)~
Kasane Frame SEKKA「香の匂い」Medium
¥93,500(税込)
【有限会社桂雛 概要】
茨城県が誇る伝統工芸品「桂雛」。現在は三代目となる小佐畑孝雄氏が、初代から続く伝統工法を守りながら「結城紬」や「西ノ内和紙」などの地元産品を積極的に活用しています。希望の生地で衣装を仕立てるオーダー品の制作などにも取り組み、桂雛の継承に力を注ぎます。
■ http://www.katsurabina.jp/index.html
■ http://takaokosahata.jp/
モダンと伝統が融合した雛人形「桂雛 」展示受注会
=======================
【会期】
2022年1月8日(土)~2022年2月15日(火)
10:30 – 18:30 (水曜定休/最終日は15時まで)
【会場】
monova内 特設会場(入場無料)
【場所】
東京都新宿区西新宿3-7-1
リビングデザインセンターOZONE 5階
【主催】
有限会社桂雛・monova
========================
過去の展覧会

秋田県 角館伝四郎の新商品「重皮 EGAWA」をご紹介
会期:2021年2月4日(木)~2021年3月30日(火)
樹木の皮を革として、財布や名刺入れなどの持って使うアイテムにした角館伝四郎の意欲作
使うほどに増す「本物」の美しさ
1851年に創業した藤木伝四郎商店(角館 伝四郎)は、自然素材である桜皮と向き合いながら、秋田県角館で樺細工を作り続けています。
2020年11月に発表した「重皮 EGAWA」は、「樺細工」と「牛革」を組み合わせた、名刺入れと財布の新しい製品です。
縫製は、革手袋の産地・東かがわにある革小物メーカー、ルボア株式会社が手がけています。
表面の桜皮は磨かれ、樹皮そのもののしっとりとした光沢と手触りを味わうことができます。そして、牛革と重ねることにより、毎日の使用に応えるしなやかさを合わせ持ちます。
桜皮・牛革ともに、日々触れることで光沢が増し、美しさが深まっていく様子を是非おたのしみください。
4色のカラーバリエーションがあり、「こうよう(オレンジ)」では、経年変化による美しさに定評のある栃木レザーを採用し、使用していく過程をいっそう楽しむことができます。
また、「カードを多数収納してもスマートに収まる」「コンパクトでも小銭が取り出しやすい」などの使い勝手を追求する事により、ストレスなく愛着を持ってご使用頂けるものとなりました。
この度、新宿monovaにて、「重皮」の展示販売会を開催します。
素材美・心地よい使い心地を是非お楽しみください。
【展示内容】
2020年11月発売開始
重皮(えがわ)<あわゆき・しだれ・ぶけやしき / こうよう>
【価格】 ( あわゆき・しだれ・ぶけやしき / こうよう ) 長財布 ¥16,000 + 税 / ¥18,000 + 税 名刺入れ ¥10,000+ 税 / ¥12,000 + 税 小銭入れ ¥10,000+ 税 / ¥12,000 + 税 【サイズ】 長財布 W193×H93×厚み15mm 名刺入れ W110×H73×厚み14mm 小銭入れ W75×H75×厚み14mm 【デザイン】 山田佳一朗 【素材】 桜皮、牛本革 【仕上げ】 研磨(桜皮部分) 【色】 あわゆき(白) ・しだれ(ピンク) ・ぶけやしき(黒)・こうよう(オレンジ)
(その他、茶筒やコースターなどテーブルウェアもご覧いただけます)
【株式会社 藤木伝四郎商店 概要】
武家屋敷の街並み、桜の名所として知られる秋田県角館。樺細工は、その雪深い地域の武士の手内職として作られてきました。藤木伝四郎商店は江戸時代末期1851年の創業。厳選された素材と高い技術力で、確かな製品を作り続けています。モダンでシンプルなデザインは現代の暮らしにすっと溶け込み、静かに存在感を放ちます。
藤木伝四郎「重皮 EGAWA」 展示販売会
【会期】 2021年2月4日(木)~2021年3月30日(火) 10:30 - 18:30 / 水曜定休・最終日は15時まで 【会場】 monova内 特設会場 (入場無料) 【場所】 東京都新宿区西新宿3-7-1 リビングデザインセンターOZONE 4階 【主催】 monova
====================================
































































【3/22~】好評につき継続開催中:日本最小クラスのミニウォレット「Minitto/ミニット」特別販売会 & 歴史展
【初公開】琉球ガラスのアートプロダクト「gajullla」誕生 ~monovaにて展示会初開催~
【藤木伝四郎商店】樺細工の技巧 〜Handwork with cherry bark〜
【桂雛】雛人形展示販売会 ~古典からモダンまで。ご希望を伺いながら多彩な雛人形をご提案~
【5/30~6/25 開催】「日本工芸堂」特別展示販売会 ~WEBショップ「日本工芸堂」厳選~
【ミマツ工芸】 MIMATSU CRAFT 〜NENRIN CLOCK 紡ぐ〜
「2024 玉川扇子 SENSUxSTYLE 展」~新作をいち早くご紹介~
「京友禅のガラス皿 ~あらたな和の器〜」~京友禅の美をテーブルの上のおもてなしに~
【1/4~3/12 開催】洗練された伝統美「桂雛 雛人形展示販売会」~古典からモダンまで。新作を含む多彩な雛人形をご紹介~