過去の展覧会

monovaの冬モノ展
日本のモノづくりで寒さ対策!
地域で作られる、丁寧で温かな冬アイテム
日本素材や技術・デザインに特徴のある“冬に役立つ”アイテムを「目で、肌で、そして体の中から温まる」をテーマに、セレクトしました。通販・口コミで話題の「ウェットスーツ素材の湯たんぽ」と、着実にファンを増やし続けている「絹と炭のウォーマー」は、スタッフもイチオシの冬には欠かせないアイテムです。
また、今回は三重県・四日市のメーカー・銀峯陶器の無水調理ができるセラミックス鍋 をご紹介します。昔ながらの萬古焼の土鍋は、多くの量販店での取り扱いがあるので知らない間に愛用している方も多いかもしれません。今回ご紹介する無水鍋は、現代の生活に程よくフィットする機能とデザインが嬉しい製品です。ホームスパンで丁寧に織られたKuugeのストールは、色と形にきっと心躍るはず。寒い冬を楽しく過ごすアイテムを探しに、ぜひご来場ください。
【展示内容】 ※都道府県/メーカー
1)大分県/ヘルメット潜水(株) 「ウェットスーツ専門メーカーが素材にこだわって開発した、世界初!ウェットスーツ素材の新感覚湯たんぽ」
https://www.monova-web.jp/helmet-sensui/
2)静岡県/(株)アスカム 「一度着用したら、手放せない!絹と炭のあたたかサポーター」
https://www.monova-web.jp/ascam/
3)愛知県/(株)セラミック・ジャパン 「コミュニケーションの輪が広がる 酒器だるま他」
https://www.monova-web.jp/ceramic-japan/
4)三重県/銀峯陶器(株) 「無水調理ができるセラミックス鍋 BLISSIO 」
5)京都府/kuuge(森原千裕) 「関東初出品!羊毛・シルク・木綿・麻など天然素材を使った、質感・表情が豊かなストール」
http://kuuge-textile.wixsite.com/kuuge-textile
6)茨城県/奥順(株)「100年以上続く結城紬産地問屋がつくる、使いながら育てる、とっておきのショール」
7)福井県/鈴木彫刻所「鏡餅を愛でる~季節・暮らしにほどよく溶け込む白の彫刻作品」
http://www.suzuki-chokokusho.com/
-開催概要-
会 期 : 2016年12月8日(木)〜2017年1月17日(火) ※12月27日(火)~1月4日(水)冬期休業
10:30 – 19:00/最終日は17:00迄 水曜定休 入場無料
会 場 : monova gallery
東京都新宿区西新宿3-7-1リビングデザインセンターOZONE 4階
主催:Japan creation space monova
<掲載一覧>
======================================